私がいなくなっても会議は続けて欲しい!

埼玉県八潮市で道路が陥没し、
その穴に転落したドライバーの方の安否が
今もわかっていません。

穴の中のがれきを撤去しようにも
足場が悪く作業が難航しています。

全面復旧には、2、3年かかる
とも言われています。

道路や下水道といったインフラは、
機能している時は当たり前ですが、
その機能を失わないと
その「ありがたみ」が分かりません。

今回の事故で、
あらためて、我々の生活が、
インフラの上に成り立っているのか?
思い知ることとなりました。

実は、組織が成長するためにも
インフラが必要だと言われています。

このブログでも何度か紹介していますが、
「学習する組織入門」という著書の中に
組織が成長するために
必要な「3つの要素」がある
と書かれています。

3つの要素とは・・・
①基本理念
②理論・ツール・手法
③インフラのイノベーション
です。

参照:「学習する組織」入門

①基本理念は、
いわゆる経営理念と言われる
ような組織の目的です。

絵に描いた餅ではなく
その組織のメンバーが
本気で実現したいと思えるものです。

②理論・ツール・手法は、
これらの理念を実現するために
必要な理論や実行するための手段のことです。

ブログで書いている
「タックマンモデル」
「メンタルモデル」
「システム思考」
「ポジティブアプローチ」
など組織作りのノウハウです。

チームビルディング経営塾でも、
コンサルティングに入る場合も、
メンバーの皆さんにお伝えをしています。

チームビルディング経営塾

https://robotjinji.co.jp/teambuilding_keieijuku

③インフラのイノベーションは、
②理論・ツール・手法など
研修で学んだことを実践して、
身に付けるための
練習や振り返りの「場」を用意する
ということです。

私がコンサルティングに入る時に
会議という「場」を作ります。

会議という「場」で、
②の理論・ツール・手法を使って、
組織の問題解決を行っています。

それが、基盤となって、
人が成長し、組織が成長します。

それが、組織が成長するためのインフラです。

これもいつもブログに書いていますが、
私のコンサルティングは、
私がいなくなるのがゴールです。

私がいなくても、成果が上がるのは、
会議の「場」というインフラが残るからです。

しかし、成果が上がって、
それが当たり前になると、
会議の出席率が下がったり、
会議をやらなくなります。

そうなると、
インフラが壊れたのと同じことですから、
成果は上がらなくなります。

会議をするのにコストがかかるのは
分かります。

人件費も、交通費もかかるし、
お店を閉めれば売上が下がれること
だってあります。

会議をやめた方が理由はいくらでもあります。

しかし、インフラが壊れた組織では、
成果を出し続けることはできません。

だから、私がいなくなっても、
会議だけは続けて欲しいのです。

インフラというのは作ることも
大事なのですが、
維持していことも大事だと思うのです。

今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

望ましい成果を上げるためには、
チームとして一丸となって、
目標に向かって行くことが必要です。

しかし、目標設定が上手く行かないと
それができなくなります。

目標設定には「やり方」があります。

その「やり方」をワークを通して、
お伝えしたいと思っています。

【日時】
2025年2月20日(木)18時~20時半 満席!
2025年2月27日(木)18時~20時半 満席!
2025年3月4日(火)18時~20時半 残1名

【金額】
5,500円(税込み)
  ↓
早期割引 3,300円(税込み)
※2025年2月15日まで

セミナーの詳しいことはコチラ

https://robotjinji.co.jp/202502openseminer

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です