3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2025.11.15 問題解決 takita

簡単にいかないから楽しい

昨日は、チームビルディングコミュニティ「チームジャイキリ」の事業チームミーティングでした。 「チームジャイキリ」のメンバーと講座事業や診断事業やゲーム開発事業などを行っています。 我々が蓄積してきたノウハウを世の中に広め…

2025.11.14 組織開発 takita

組織の16%が変われば組織は変わる

組織のコンサルティングに入る時に社員さんの協力を得られないということが時々あります。 人はやりたいことしかないので、やりたくないことを強制しても上手く行きません。 だから、無理やり組織を変えるなんてことがしません。 ただ…

2025.11.13 氷山モデル takita

構造的ないじめを解決するには?

仙台育英学園が、高校サッカー部で発生した「いじめ」は、「構造的いじめ」だったと認定したという記事を読みました。 いつも、ブログで、氷山モデルの「構造」について書ているので、「構造的いじめ」という言葉が気になりました。 氷…

2025.11.12 問題解決 takita

進まないのは日付の問題

先日、お客様の社長さんと話をしていた時にやりたいことがなかなか進まないという相談を受けました。 そこで、そのやりたいことがいつまでできていればよいのか?聞いてみました。 すると、少なくとも、3年以内という返事でした。 な…

2025.11.11 ビジョン takita

ビジョンを考える時は周りを考える

昨日、私が所属しているチームビルディングのコミュニティ「チームジャイキリ」でビジョンの作成の話し合いをしました。 「チームジャイキリ」では、3年ごとに中期ビジョンを作っていて今回作成するのは、2026年から2029年のビ…

2025.11.10 対話 takita

対立することでしか存在を示せないなら消えていく

高市首相が衆院予算委員会の答弁準備のため午前3時から勉強会を行っていたことが問題になっています。 首相が必要だと思ってやっているのでしょうから、まわりがとやかく言うような話でもないように思いますが、野党はやり玉にあげてい…

2025.11.09 効き脳 takita

ハンドル握ると性格は変わる?

前回のブログで、卒業生の自動車学校で同窓会を開催した話を書きました。 せっかく、自動車学校で開催するのだから、運転の適性診断をやってみよう!ということになりました。 診断テストの内容は、複雑な図形があって、その図形と同じ…

2025.11.08 チームビルディング takita

なぜ、経営塾の同窓会をやるのか?

昨日はチームビルディング経営塾の第7回目の同窓会でした。 チームビルディング経営塾を卒業した経営者の皆さんが、年に2回、集まって一緒に学んでいます。 これまで、東京、名古屋、大阪とやってきて、今回は北九州市の小倉です。 …

2025.11.07 人を育てる takita

文章を読み取れない問題をどう解決するか?

前回のブログで指示がうまく伝わらないのは文章が読めていないからなのかもしれないということを書きました。 「 もしかして文章が読めていないかもしれない 」 文字自体は認識できても文章が正しく読み取れない・・・ この状態を「…

2025.11.06 人を育てる takita

もしかして文章が読めていないかもしれない・・・

最近、研修やコンサルティングをしていて思うことがあります。 それは文章を読めない人が多いということです。 研修の一部として、情報共有のゲームを行います。 情報が書かれたカードをランダムに配って、コミュニケーションを取りな…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 324
  • >

最近の投稿

  • 簡単にいかないから楽しい
  • 組織の16%が変われば組織は変わる
  • 構造的ないじめを解決するには?
  • 進まないのは日付の問題
  • ビジョンを考える時は周りを考える

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.