分かっている人が説明しても分からない
昨日、運転免許証の更新に運転免許センターに行ってきました。 私は神奈川県に住んでいるので二俣川というところに行かなくてはなりません。 昔は自宅から行きづらかったのですが、今はJRも東急も乗り入れをしていて、だいぶ行きやす…
昨日、運転免許証の更新に運転免許センターに行ってきました。 私は神奈川県に住んでいるので二俣川というところに行かなくてはなりません。 昔は自宅から行きづらかったのですが、今はJRも東急も乗り入れをしていて、だいぶ行きやす…
3月から4月にかけて人事異動の時期です。 コンサルティングに入っているお客様の会社でも人事異動があります。 人事異動があって何が困るのか?というと・・・ せっかく軌道に乗ってきた組織作りがやり直しになるということです。 …
昨日は、札幌で、365日のブログの勉強会に参加しました。 札幌で仕事があって、その翌日にブログの師匠の裕治郎さんのセミナーがあるということで参加することにしました。 裕治郎さんのHP https://tai-gee.co…
兵庫県の斎藤知事に対する第三者委員会の調査結果についての記者会見で、斎藤知事は、パワハラについて謝罪し、真摯に受け止めると言うものの自らの辞職は否定しました。 また、その翌日の記者会見で、記者から、兵庫県の職員はパワハラ…
昨日は、私がチームビルディングを学んでいるコミュニティ「チームジャイキリ」が「学習する組織」を目指そう!と思ったらすでにそうなっていたという話をしました。 そこで、今日のブログでは、「学習する組織」にするには何が必要なの…
先日、私がチームビルディングを学んでいるコミュニティー『チームジャイキリ』の10周年のイベントがありました。 先日から書いている熊平さんにお話いただいたのは、10周年のイベントとしての講演でした。 私はこのこのコミュニテ…
前回に引き続き、熊平さんの講演から学んだことを言語化しておこうと思います。 熊平さんは、『リフレクション』という著書を書かれています。 リフレクション(REFLECTION)自分とチームの成長を加速させる内省の技術 講演…
ここのところ、先日、開催された「AI時代の人材育成を考える」のセミナーからの学びについて書いています。 セミナーに登壇された昭和女子大学ダイバーシティ推進機構キャリアカレッジ学院長の熊平さんがセミナーの最後におっしゃって…
前回のブログで、「AI時代の人材育成を考える」のセミナーについて書きました。 AIが職場に入ってきても、上司に対話の力があれば、AIとの対話の中で答えを作り出せるのではないか?という話を書きました。 AIといえども、10…
昨日は、以前からお声がけしていた「AI時代の人材育成を考える」のセミナーでした。 ブログを読んで参加いただいた方もいらっしゃって、嬉しかったです。 さて、セミナーの内容についてですが、私のチームビルディングの師匠の石見さ…