『強み』は大臣の椅子をも奪う

江藤農水大臣が辞表を提出したそうです。

「コメは買ったことがない」
「売るほどあります」などと発言をし、
批判を受けていました。

一時、スーパーにコメがなくなり、
急激に値段も上がって、
国民が不安に思っているところに
売るほどあるなんて、
国民にケンカを売っているのか?
と言いたくもなります。

政治家の失言は、
今に始まったことではないですが、
失言で大臣の座を失うなんて、
どうして、こんな愚かなことをするのでしょうか?

今回の件につき、
江藤農水大臣は記者の質問に
次のように答えていました。

やっぱり講演になると、
なかなか気持ちも盛り上がっていたので、
ちょっとウケを狙ってですね、強めに言いました。

なるほど、冗談だったわけですね!

というか、こんなにあっさり、
失言を認めるあたり悪い人ではない
ようにも思います。

自民党の佐賀県連の
政治資金パーティーの場での発言で
身内しかいなかったので、
気が緩んだと思います。

場に流されて、口が滑ったのだと思います。

おそらく、話すのが上手な方なんだと思います。

政治家は人前で話すのが仕事ですから、
「強み」なんだと思います。

特に台本を作らなくても、
その場に立って、話ができるのだと思います。

私は人前で話をするのが苦手なので、
話さなければならない時は、
話す内容を考えてから話します。

それでも、あまり上手く話せる気がしません。

いつもブログに書いていますが、
人は「強み」でやらかします。

自分が「強み」だと思ってやったことが
問題になることがあります。

「強み」は良くて、「弱み」は悪い
という話ではありません。

「弱み」は意識するので、
意外と、失敗することは少ないのですが
「強み」は油断するので、やらかします。

「強み」で失敗するのはパターンです。

失敗から学習して、
失敗を繰り返さないように
自分をコントロールするのが大事です。

まずは、
自分の「強み」と「弱み」を知って、
失敗のパターンを自覚することが
スタートです。

学ぶべき時に学んでおかないと
せっかく手にした大臣の椅子も失うことに
なるんですね!

他山の石にしたいと思います。

今日も最後まで読んでいだき
ありがとうございます。

効き脳コーチングしませんか!

効き脳診断をして、
アナタの「強み」を可視化して
「強み」についてコーチングしませんか?

効き脳診断をしていただき
ZOOMを使って診断結果について
コーチング的にセッションをします。
(約60分間)

効き脳コーチングの詳しいことはコチラ

https://robotjinji.co.jp/kikinou_co

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です