先日、お客様の管理職の方からこんな相談を受けました。 最近は、若手の社員に注意をするとパワハラだと言われるので、迂闊に注意できないのです。 しかし、注意しないと、本人は気付かないし、どうしたらよいですか? なるほど、確か…
なぜ、部下を注意ができないのか?
先日、お客様の管理職の方からこんな相談を受けました。 最近は、若手の社員に注意をするとパワハラだと言われるので、迂闊に注意できないのです。 しかし、注意しないと、本人は気付かないし、どうしたらよいですか? なるほど、確か…
経営者の方からいただく質問で答えに困るのは、「気が利かない社員をどうやって教育したらよいか?」という相談です。 気が利く利かないはセンスだと思っていて、センスは磨くものなので、直接教えるのは困難だと思っています。 今回の…
前回のブログで指示がうまく伝わらないのは文章が読めていないからなのかもしれないということを書きました。 「 もしかして文章が読めていないかもしれない 」 文字自体は認識できても文章が正しく読み取れない・・・ この状態を「…
最近、研修やコンサルティングをしていて思うことがあります。 それは文章を読めない人が多いということです。 研修の一部として、情報共有のゲームを行います。 情報が書かれたカードをランダムに配って、コミュニケーションを取りな…
先日、チームビルディングの勉強会でこれからは、ナレッジマネジメントが必要になるという話がありました。 ナレッジマネジメントって聞いたことがあるようなないような・・・分かっているようで分からない・・・ そこで、調べてみまし…
ここ数回、合宿で学んだことをブログに書きました。 学んだことを自分の言葉でアウトプットすることで、だいぶ整理ができたと思います。 ただ、思うことは、現状は何も変わらないということです。 たしかに、メンタルモデルの扱い方も…
前回のブログで、才能のことを書きました。 「大谷、半端ないって」 今回は「才能」について、もう少し書いてみたいと思います。 「ストレングスファインダー」を開発したギャラップ社は、「才能」は、無意識に繰り返される、思考、感…
ドジャースの大谷選手が、ブルワーズとのリーグ優勝決定シリーズに一番・投手の二刀流で出場しました。 投げては7回途中まで、10奪三振、2安打、無失点、打っては、3本塁打の大活躍! 敵味方、関係なく、「史上最高の野球選手だ!…
先日、お客様の管理職の方からこんな相談をいただきました。 「入社3年目の部下に新入社員の教育を任せているのですが、まったく進んでいないんです。どうしてやらないのでしょうか?」 なるほど・・・ 気になったことがあるので、こ…
先日、管理職の方と面談した時にこんな相談をいただきました。 自分の娘と同じ年の新入社員と面談をしなければならないのですが、どう関わったらよいのか?分かりません。 最近は、30代40代の社員が少なくて、50代の管理職が新入…