先日、お客様の会社でソコアゲ診断の結果の解説をしました。 ソコアゲ診断というのは、チームビルディングの仲間と一緒に開発した組織診断のソフトです。 いつもブログで書いている「人材力」 「組織力」 「関係力」が組織においてど…
人材力を活かすということ

先日、お客様の会社でソコアゲ診断の結果の解説をしました。 ソコアゲ診断というのは、チームビルディングの仲間と一緒に開発した組織診断のソフトです。 いつもブログで書いている「人材力」 「組織力」 「関係力」が組織においてど…
先日、お客様の会社に伺った時に社員さんから相談を受けました。 社長が、朝、会社に来ないのです。社長だからと言って遅刻してもいいのですか? う~ん、なんとも答えにくい問題です。 社長は労働者ではないので、就業規則の適用はあ…
いつもブログに書いていますが、組織の成果は、人材力×組織力×関係力です。(SSR理論です) だから、組織を見る時にこの3つの観点で見るようにしています。 人材力に関して言うと、組織の課題を解決できる知識やスキルやモティベ…
先日、お客様の会社の会議に参加しました。 3ヶ月に1回ぐらいのペースで会議に参加しているのですが、今回の会議からチーム編成が変わっていました。 今まで、対立するほどではないにしろ、協力していなかったチーム同士が、合同チー…
昨日からチームビルディング経営塾10期が始まりました。 今期は、5名の経営者、経営幹部の方々に参加いただくことができました。 10期も続けられることに感謝です。 チームビルディング経営塾の第1回目の講座は「効き脳」です。…
オリンピックの出場選手に対する SNSによる誹謗中傷が問題になっています。 これまでも、 選手に対する誹謗中傷はあった のだと思いますが、 SNSの広まりによって、 心ない声が選手に直接届くように なってし…
組織がうまく行っていないという 相談があった時に いつもSSR理論を考えます。 SSR理論とは、 Strength(人材力) Structure(組織力) Relation(関係力) 頭文字の略です。 &n…
イングランドサッカー協会は 次期監督の求人情報を公開しました。 イングランド代表の 前監督のサウスゲイト氏は EURO2024で準優勝という結果を 残したにもかかわらず、 大会期間中、 ファン…
昨日は、お客様の会社の 経営計画発表会に参加してきました。 1年前からOKRを導入して、 この1年間、OKRの運用をしてきました。 成果としては、 詳しくは書けませんが、 大幅赤字だったものが…
前回のブログで 皆の前だと意見を言わない理由を、 SSR理論で説明しました。 『皆の前だと意見を言わない理由』 皆の前だと意見を言わない 組織で起こる問題は SSR理論で解決できるので、 今回…