3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2019.07.07 チームビルディング takita

お陰様で組織改革部門で1位になりました!

7月5日発売になりました 【電子書籍】 人と成長と会社の成功を導く チームビルディング② 社員の動かない理由を理解すると 組織は動き出す が組織改革部門で1位になりました!   購入していただいた 皆様のお陰で…

2019.07.06 問題解決 takita

そして神戸 どうなっていたらいいんですかね?

昨日は、チームビルディングの コミュニティーの有志が集まっての 会議が神戸でありました。   私たちのチームビルディングの コミュニティーの世界観には サッカーがあります。   そこで、その有志の集ま…

2019.07.05 コミュニケーション takita

聞香を体験してみました。

いきなりですが、 聞香(もんこう)ってご存知ですか?   聞香とは、文字どおり、 「香りを聞く」   嗅ぐのではなく、 心を傾けて香りを聞いて、 心の中でその香りをゆっくり味わう と言うものです。 &…

2019.07.04 コミュニケーション takita

分かるは分ける。分けるから分かる。

前回のブログで 「分かっている?」と聞くのは 危険だという話をしました。   そもそも「分かる」の語源は 「分ける」ことだと言われています。   ハッキリしているものと ハッキリしていなものを 分ける…

2019.07.03 コミュニケーション takita

「分かります?」って分かりますか?

昨日はあべきさんの コーチングの勉強会でした。   テーマは、 「フィードバック」です。   フィードバックというと、 本人に評価結果を伝える みたいなイメージがあります。   正しいような…

2019.07.02 リーダー takita

夢のある奴に使われる

いきなりですが、 「夢」はありますか?   私は論理的にものごとを 考えるタイプです。   現実的に考えるので、 「夢」を見るのは苦手です。   「夢」を見ようとすると しんどくなります。 …

2019.07.01 着眼点 takita

仕事の内容が変わると時間の感覚が変わる

ここのところ、 時間の使いが上手く行かずに 愚痴みたいなブログが続いています。   昨日は休日で、 月曜日に向けてどんなブログを 書こうか?と考えているうちに ふと思い浮かんだことがありました。   …

2019.06.30 着眼点 takita

TODOリストの書き方で仕事が変わる

前回のブログで 私にとっては、やるべきことを リストアップすることが大事だと お伝えをしました。   実は、 もう一つ大事なことがあります。   今回は、それを お伝えしたいと思います。  …

2019.06.29 効き脳 takita

がんじがらめになった時には?

あるんです・・・   年に何回か・・・   やる気が起きない!   今日のブログもあげていないのに こんな時間(15時)になってしました。   人間ですから、 こんな時もあります。…

2019.06.28 チームビルディング takita

チームビルディングって何?

昨日は、 以前、お知らせしていた フロントセミナーの開催日でした。   5名の方に参加いただきました。   様々な業種、バックグラウンドを お持ちの方に参加いただき、 私も、いろいろなことを 学ばせて…

  • <
  • 1
  • …
  • 225
  • 226
  • 227
  • 228
  • 229
  • …
  • 318
  • >

最近の投稿

  • なぜ、雑談が必要なのか?
  • 話を聴いておけばよかったをなくすには?
  • 上にあげてはいけない人がいる
  • 研修だけでも会議だけでも成果は出ない
  • できるか?どうか?で考えている

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.