3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2018.10.19 ビジョン takita

勝手にしやがれ

沢田研二さんが、 全国ツアーのさいたまスーパーアリーナ 講演を開催直前で中止にした件が 話題になっています。   ご自身の説明によると 9000人入ると聞いていた観客が 実際には7000人だったことから 中止を…

2018.10.18 行動経済学 takita

「地面師」

「地面師」   積水ハウスが55億円を騙し取られた というニュースで、 初めて、この言葉を知りました。   なんでも、 土地の所有者になりすまし、 売買契約を交わし、 代金まで支払わせるという 見事な…

2018.10.17 コミュニケーション takita

沈黙は機(チャンス)なり

先日、お客様の会議の ファシリテーションをしました。   実は、この会社さんでは、 会議をしていませんでした。   会議をしない会社なんて あるんですか? と思われるかもしれません。   し…

2018.10.16 研修 takita

わたし、怒らなくなりました

先日、お客様のところで 研修の振り返りをしてもらいました。   私は、シリーズで研修をする時は、 必ず、振り返りから入るようにしています。   研修をしているのに、 変な話ですが、研修をやったぐらいで…

2018.10.15 研修 takita

成果を出すと仕事が減る・・・

先日、半年間、 コンサルに入った会社の社長さんから メールがありました。   私(社長)が何も言わないのに、 メンバーだけで「効き脳」を活かして 行動計画まで作り上げてしました!   スタッフ同士で、…

2018.10.14 チームビルディング takita

「弱み」は放置してもよいのか?

先日、 チームビルディングの研修を している時に、 こんな質問がありました。   「『強み』を活かそう!」 とおっしゃいますが、 『弱み』は何もしなくても いいんですか??   いい質問です。 &nb…

2018.10.13 行動経済学 takita

常に最良な一日を過ごす!

10月8日に 義父が亡くなりました。   3年前から脳の難病を患い、 お医者さんから 現在の医学では治療の方法もなく、 徐々に進行し、最終的には寝たきりに なると告げられたそうです。   その時に、義…

2018.10.12 効き脳 takita

「人の違い」を活かして、辞めない組織を作る!

言い方を変えれば相手も変わる! ということで、 「人と人の違い」の認め方 についてお話しました。   今回は、 「人と人の違い」を活かすことで 人が辞めない組織にする方法に ついてお伝えします。   …

2018.10.11 コミュニケーション takita

言い方を変えれば、相手も変わる!

前回のブログで 人間関係が悪くなるのは、 人によって「効き脳」が違うからだ とお伝えしました。   相手の「効き脳」が分かっていれば、 相手が苛立つことをしなければ 良いのです。   今回のブログでは…

2018.10.10 効き脳 takita

なぜ、人間関係が悪くなるのか?

前回のブログで、 「コミュニケーション不足」で 人間関係が悪くなると書きました。   「人間関係を悪くしたい!」 と思っている人はいません。   それなのに、 「コミュニケーション」が不足するのは ど…

  • <
  • 1
  • …
  • 244
  • 245
  • 246
  • 247
  • 248
  • …
  • 310
  • >

最近の投稿

  • ミスをした時にその人の本性が現れる
  • 針は天極を指す
  • 責めない言い方
  • 先輩がコワくて聞けません
  • 自己肯定感の前に大事なこと

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.