3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2017.11.14 U理論 takita

ジワジワ頭にくるのが一番危ない!

先日、電車に乗っていたら 口喧嘩が始まりました。   比較的混んでいたので、 押した押さないの イザコザだと思います。     周りの人が止めたので、 事なきを得ましたが、 こんなことで、 …

2017.11.13 コミュニケーション takita

対話力があるチームがなぜ強いのか?

昨日、お客様の 事業発表計画書発表会の話を 書きました。 くっついたら離れません!   久留米からの帰路…   なぜ対話力があるチームが 強いのか?を考えました。     &nbs…

2017.11.12 チームビルディング takita

くっついたら離れません!

昨日は、お客様の会社の 事業発展計画書発表会に 参加してきました。   エースボンド株式会社 https://acebond.jp/   車のフロントガラスを車体にくっつける ボンドを販売している会社…

2017.11.11 マネジメント takita

成果にコミットするということ

ここのところ、 土日に出張が入り、 運動不足が続いています。   このまま、年末になると、 忘年会が続きます。   体形の維持が 難しくなってきそうです。     そんな私が参考に…

2017.11.10 ビジョン takita

ビジョンという言葉の誤解

先日、研修で 「ビジョンが大事!」 という話をしたら、 「ビジョンという言葉が苦手です」 と言われてしました。     実は、私もビジョンという言葉が 苦手でした。   よく、3年後の自分を…

2017.11.09 コミュニケーション takita

奥さんに愛しているって言える人ですか?

先日、お客様からこんなことを聞かれました。 「瀧田さんって、 奥さんに愛しているって言える人?」     い~や~ 言えないですね!     でも、伝えたほうがいいのは なんとなく…

2017.11.08 コミュニケーション takita

私の仕事はありませんという仕事は誰の仕事?

先日、お客様の会議に 同席している時に こんなやりとりがありました。   「〇〇ができてないのは、 経理部として問題じゃないですか?」   「いやいや、そもそも、 営業部が数字を出してこないから でき…

2017.11.07 ビジョン takita

奇跡の起こし方

そう言えば、先日、 奇跡なんか起きない というブログを書いたばかりでしたが、 「奇跡」が起きました!   前職が一緒で、 先月、南柏でお粥屋さんを オープンした 「お粥屋さん」がテレビに 取り上げられました。 …

2017.11.06 コミュニケーション takita

どうして、人と話をすると考えがまとまるのか?

TV電話って、私が小さい頃は 夢の道具だったような気がします。   それが今や、誰しも当たり前に 使えるようになりました。   ZOOM http://zoom-japan.net/   特…

2017.11.05 趣味 takita

奇跡なんか起こらない。

連休中なので、休日ブログです。 この三連休、子供は部活&塾! どこにも出かけないので 妻と映画を見に行きました。 なに見る? ミックス。   『リーガル・ハイ』の脚本家 古沢良太さんのとガッキーのコンビですから…

  • <
  • 1
  • …
  • 278
  • 279
  • 280
  • 281
  • 282
  • …
  • 311
  • >

最近の投稿

  • 学ぶ態度はどうしたら評価できるのか?
  • ミスをした時にその人の本性が現れる
  • 針は天極を指す
  • 責めない言い方
  • 先輩がコワくて聞けません

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.