ティーチングか?コーチングか?

前回のブログで、
人ができるようになるためには
5つの壁を越える必要がある
と書きました。

5つの壁というのは・・・

部下が
この壁を越えられるようにするのが
教えるということであり、
上司の仕事です。

上司の方に
知っておいて欲しいのは、
部下がどの段階でつまづいているか?
によって、教え方が違うということです。

【知識の壁】や【体験の壁】で
つまづいている場合は
知らないなら、
知識を伝えるしかないですし、
やってみようとしないなら、
手取り足取り教えるしかありません。

【知識の壁】と【体験の壁】で
つまづいている場合は「ティーチング」です。

そして、
【気づきの壁】や【能力の壁】や
【ホメオスタシスの壁】で
つまづいている場合は「コーチング」です。

【気づきの壁】は、
やりながらでないと学べないので、
部下に行動してもらうことが必要です。

しかし、本人がやろうとしない限り、
行動しないので、
行動したくなるような関わり方が
必要になります。

これは「コーチング」でないとできません。

次に、【能力の壁】は、
どうすればよいか?分かったとしても、
すぐにできるようになるわけではなく、
試行錯誤しながらでないと、
できるようになりません。

しかし、試行錯誤していうちに
くじけてしまったり、
あきらめてしまうこともあります。

そうなった時でも、
どうなっていたらよいのか?を
明確にして、
現状とのギャップを埋める行動を
促す必要があります。

これも「コーチング」でないとできません。

最後に、
【ホメオスタシスの壁】は、
せっかくできるようなっても、
人は楽をして、元に戻ろうとするので、
どうなっていたのか?を
定期的に思い出してもらう必要があります。

これも「コーチング」でないとできません。

このように、
【気づきの壁】や【能力の壁】や
【ホメオスタシスの壁】で
つまづいている場合は「コーチング」です。

人を育てるという時に、
ティーチングか?コーチングか?
という話になるのですが、
相手がつまづいている段階によって、
「ティーチング」と「コーチング」を
使い分けることが必要なのです。

だから、部下を教える時に、
部下を見て、
どこでつまづいているのか?を
判断して、
それにあった教え方をする必要が
あるのです。

こんな話を上司の方にすると、
こんな難しいことはできません
と言われます。

そうなんですよね!

できるようになるというのは、
そういうことなんです。

上司も教えられるようになるのに
この5つの壁があるということです。

で、私が、
社長さんや経営幹部の方に
関わっているのも、
この5つの壁を越えてもらうためです。

「ティーチング」については、
チームビルディング経営塾でお伝えし、
月1回の「コーチング」で、
【気づきの壁】や【能力の壁】を
越えるためのサポートをしています。

そんなチームビルディング経営塾10期を
2024年10月から開始します。

『チームビルディング経営塾10期』

https://robotjinji.co.jp/teambuilding_keieijuku

4名が定員なんですが、
急遽、1名キャンセルが出てしまいました。

もし、興味のある方がいれば、
ご説明しますので、ご連絡下さい。

5つの壁を一緒に越えていきましょう!

今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

組織作りを体系的に学びませんか?

ここ十数年で、組織に関する研究が進んできて、
組織として成果を上げる方法が確立してきています。

組織作りは技術です。技術は学べば、使えるようになります。

チームビルディング経営塾では、6ヶ月間で必要な知識を伝え、
実践していただき、技術を身につけていただく場です。

組織作りの技術を学ぶと、今よりも組織作りが楽しくなります!

チームビルディング経営塾の詳しいことはコチラ

https://robotjinji.co.jp/teambuilding_keieijuku

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です