先日、社長さんと話しているときに、「厳しさも必要なのではないか?」という話題になりました。 たしかに、私のような昭和世代には、厳しくされて成長してきたという成功体験があります。 私自身も、無職になったり、仕事でミスをして…
厳しくしても意味がない?

先日、社長さんと話しているときに、「厳しさも必要なのではないか?」という話題になりました。 たしかに、私のような昭和世代には、厳しくされて成長してきたという成功体験があります。 私自身も、無職になったり、仕事でミスをして…
組織づくりのコンサルティングをする際、私はお客様の会議に参加させてもらっています。 なぜなら、組織が強くなるためには、自分たちで話し合い、決めて、実行することが欠かせないと考えているからです。 他人に決められたことは「他…
最近、ふと思うことがあります。それは、専門家になればなるほど、落とし穴にハマるということです。 携帯電話、パソコン、マイル、ポイント、マーケティング、組織作りなど、どの分野も仕組みがどんどん複雑になり、一般の人には理解が…
お客様の社長さんと話をしている時、「営業マンを育てるのは難しい」という話になりました。 この会社さんは製造業で、お客様のニーズを聞いて製品を作っています。 営業マンを育てるのが難しい背景は何だろう?と話し合う中で、「でき…
先日、お客様の会社にお伺いした時、社長さんが体調不良で会議を欠席されました。 事前に社長と私が打ち合わせをして、会議での議題を決めて、その議題についての話し合いをしました。 会議に参加された幹部の方々はそれぞれに問題意識…
先日、YouTubeを見ていたら「静かな退職」の話が取り上げられていました。 「静かな退職(quiet quitting)」とはキャリアアップや昇進などを目指さずに必要最低限の仕事をこなす働き方のことを言うのだそうです。…
ニュースを見ていたら、ある小学校で蛍光灯が割れて生徒の給食にガラス片が混入したものの、担当教員と介護員がガラス片を取り除き、児童に食べさせていたそうです。 その後、給食を食べていた生徒からガラス片が残っているという申し出…
組織作りの仕事をしていてよくいただく相談が「面談をした方がよいですか?」ということです。 面談をした方がよいのか?しない方がよいのか?で言えば、面談をした方がよいと思います。 ただ、何のために面談をするのか?によって、そ…
先日、メルマガの読者の方から瀧田さんのメルマガの誤字がひどくて読みづらいというメールをいただきました。 いつもブログに書いている内容をメルマガでも送っています。(基本、1日遅れで送っています) たしかに、雑な性格なので、…
昨日のブログで、テスラモデル3を手放してシビックタイプRに乗り換えるという話を書きました。 そうしたところ、電気自動車からガソリン車に戻るなんて一貫性が感じられないというフィードバックをいただきました。 なるほど、たしか…