参院選が終わり、予想通り、与党の過半数割れが確定しました。 政治に関するお金の問題、物価対策の遅れ、医療・年金の負担増、農業政策への批判、給付金への批判、そして、数々の失言 これだけ失策・無策が続けば、有権者の支持も失う…
負けに不思議な負けなし

参院選が終わり、予想通り、与党の過半数割れが確定しました。 政治に関するお金の問題、物価対策の遅れ、医療・年金の負担増、農業政策への批判、給付金への批判、そして、数々の失言 これだけ失策・無策が続けば、有権者の支持も失う…
今日は参院選の投票日です。 このブログを書いた後、投票に向かう予定です。 結果はまだわかりませんが、与党が過半数を割る可能性が高いと感じています。 今回の選挙は、日本を変える選挙になることを期待しています。 考えてみると…
先日、お客様の社員さんからこんな相談を受けました。 上司から誤解を受けているようで上司と上手くいっていないのですが、どうしたらよいですか? 仕事は信用の積み重ねの上でするものなので、誤解を受けていると仕事がしづらくなりま…
組織のコンサルティングをしていると、今(7月)ぐらいから、ようやく組織が動き出したなぁ~と思うことが多いです。 これは多くの組織で共通して起こっていることであり、目標達成を阻害する重要な問題の一つだと思います。 多くの会…
昨日、チームビルディングのコンサルティングをしてる仲間同士の勉強会でこんな話がありました。 コンサルティングの現場で目標が立てられないということが増えている。 自分達で立てた目標を試行錯誤しながら達成するという経験を通し…
毎月、会議に参加している会社さんに新たに2名の社員さんが入社したので、効き脳診断を行いました。 「効き脳」は、思考のタイプをA:論理・理性脳B:計画・堅実脳C:感覚・友好脳D: 全体・創造脳の4つに分けて診断します。 こ…
組織のコンサルティングをする時に目標設定をしてもらいます。 目標設定をする時に、大事なことは、自分達がやりたいことを目標にすることです。 だから、みなさんで、目標について話し合ってもらいます。 すると、よく出てくるのが、…
組織コンサルティングに入っている時に会議の冒頭で振り返りをしてもらいます。 振り返りの内容は、まず、できたこと、進んだことは何か?を考えてもらいます。 振り返りのイメージだと、できなかったことを振り返るイメージがあると思…
先日、2回目の万博に行ってきました。 とにかく暑くて、外に並ぶ気になれず、共同出展館(コモンズ館)を周って、当選したパビリオンだけ見て帰ってきました。(一時、コモンズ館も並びました) 今回、当選したパビリオンは、小山薫堂…
先日、リーダーの方と面談をしていたら、個性が活かせるチームを作りたい!という話になりました。 個性を活かすという話は、よく聞く話なんですが、どうしたら個性を活かせるのでしょうか? 個性というのは、人それぞれが持っている特…