2025年

やっぱり気合いも大事!

昨日、ドジャースの佐々木朗希投手が、レッズとのワイルドカードシリーズ第2戦で見せた必死な表情に心を奪われました。 9回にマウンドに上がった佐々木投手は、最速163.2キロの剛速球と切れ味鋭いスプリットを武器に3者凡退。 …

新入社員との関わり方が分からない

先日、管理職の方と面談した時にこんな相談をいただきました。 自分の娘と同じ年の新入社員と面談をしなければならないのですが、どう関わったらよいのか?分かりません。 最近は、30代40代の社員が少なくて、50代の管理職が新入…

組織はそういうものなのです。

先日、お客様の管理職の方と面談をしている時にこんな相談を受けました。 部下が部門の目標について、いちいち口出しをしてきて、説明を求めてくるのですが、どうしたらよいですか? なるほど・・・ それは、大変だと思いました。 考…

分かりやすいことが大問題になる

ネットのニュースを見ていると、前橋市の市長が不倫したとか、伊東市の市長が経歴を詐称しているとか、市長が辞めない話が話題になっています。 前橋市や伊東市の市民の皆さんにとっては問題だと思いますが、全国的にはたいした問題では…

なぜ、人材育成がうまく行かないのか?

先日、お客様の社長と話をしていたとき、「以前に比べて人材育成が難しくなった」という話題になりました。 確かに私が社会人になった頃は、ほとんどがOJTで体系的な研修もなく、仕事のやり方を教えてもらった記憶がありません。 そ…

言いたい事は言いたい人に言って下さい

昨日紹介した星野さんのDVD 「信じる力が人を動かす 経営者・星野佳路の仕事」 このDVDの中で、経営を再建することになった旅館の社員さんに、星野さんはこんなことを言っています。 言いたいことは言いたい人に直接言ってくだ…

リーダーのリーダーシップ

昨日、チームビルディング経営塾の12期が無事に最終回を迎えました。 最終回は、私の事例やNHKのプロフェッショナル仕事の流儀星野リゾートの星野社長のDVDを紹介しながら、チームビルディングで、どうやって組織を立て直すのか…

論理的な思考を身に付けるには?

前回のブログで、弱みはそのままで強みを活かした方がいいという話をしました。 弱みが強みになることはないので、弱みを克服するより、強みを活かした方がよいのです。 とは言え、弱みを克服したいという相談を受けることがあります。…

無茶はやらずに無理をする

強みや弱みの話をするときに、あなたはあなたのままでいいんですという話をします。 すると、そんなことを言われても弱みはそのままでいいんですか?言われることがあります。 たしかに、人は、自分が変わろうと思えば変われるので変わ…

なぜ、相手の話を聴かないといけないのか?

組織の相談を受ける際に、「人間関係が悪いのをなんとかしたい」という相談をいただくことがあります。 人間関係を良くするとは、どういうことでしょうか。 それは、お互いが信頼できるようになるといことだと思います。 お互いが信頼…