人は人、自分は自分

昨日、YouTubeを見ていたら、
サカナクションの山口一郎さんが
グループ結成18年目の記念ライブをやっていました。

ビクターの収録スタジオで、
マイクに向かって一人でMCをやりながら、
過去のアルバムから
2〜3曲を生で歌っていました。

アルバムは7枚あるので、
15曲ぐらいでしょうか・・・

2時間半ぐらいで、
ほぼライブみたいなものです。

アーカイブ(録画)はないので、
生だけの配信です。

私は世代がズレているので、
サカナクションは今まで、
あまり聴いたことがありませんでした。

しかし今回、
『チ。―地球の運動について―』という漫画の
アニメーションのテーマソング
「怪獣」を聴いたときに、
あまりに緻密な曲作りに衝撃を受けて、
それからサカナクションに興味を持つように
なりました。

山口一郎さんがうつ病になって
一時休養していたことは
なんとなく知っている程度で、
あまり詳しくは知りませんでした。

しかし、「怪獣」という曲をきっかけに
山口一郎さんのことを知ることができました。

山口さんはうつ病を患いながらも、
YouTube配信をして、
視聴者とやり取りしながら
曲作りをしていました。

山口一郎と『怪獣』
その誕生に迫る500時間の記録

この動画の中で、こんな話をしています。

心が折れた時にお守りになるメッセージ

上手くいかない時に
「なんで自分がこんな目に遭うんだろう?」
と思うんだよね!

でも、それって、
人とは違う経験をしているということ。

自分だけが経験できているのは、
貴重なこと。

その貴重なことに目を向けるか?
他人と同じでないことに目を向けるか?
によって、考え方が変わる。

他人と同じでないことに目を向けると、
自分が不幸に思えてくる。

大抵の不幸せは、人と自分を比べるから。

比較するものがなければ、
それは自分の世界。

さすが、ミュージシャンの方は
言葉にするのが上手だと思いました。

また、うつ病と向き合っている
山口さんの言葉だけに、響くものがありました。

そうなんですよね!

人と人は違うということは、
頭では分かっています。

でも、人が上手くいっているのを見ると
うらやましく思えて、
同じでない自分が不幸に思えてくる・・・

人は人、自分は自分。

そう思えると、前に進むことができる
ように思います。

私がそのために必要だと思うのは、
目標です。

他人と比べるための目標ではなく、
自分が達成したいと思っている目標を持つ。

人との比較ではなく、
自分の目標との比較をしながら、
その距離を縮めていくことを考えればいいのです。

試行錯誤はあるとしても、
そうやって目標との距離を縮めようとしていれば、
必ず、その距離は縮まります。

そこに幸せがあるのだと思います。

だから、幸せになるためにも、
目標は必要なんだと思いました。

もし、興味があれば、
是非、山口一郎さんのYouTubeを
見てみて下さい。

今日も最後まで読んでいだき
ありがとうございます。

効き脳コーチングしませんか!

効き脳診断をして、
アナタの「強み」を可視化して
「強み」についてコーチングしませんか?

効き脳診断をしていただき
ZOOMを使って診断結果について
コーチング的にセッションをします。
(約60分間)

効き脳コーチングの詳しいことはコチラ

https://robotjinji.co.jp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です