仕事を楽しくするためには?

5年ほど1ON1面談をしている
経営者の方からこんなお話を聞きました。

「最近、仕事が楽しいのです!」

声も明るい声に聞こえました。

ロボット人事研究所のビジョンは、
仕事を楽しく!人生を楽しく!なので、
また1つ、ビジョンが叶いました。

5年前、1ON1面談を始めたころは、
会社経営も厳しくて、
何から手を付けたらよいのか?
分からない状況でした。

現実が厳しい時は、
目の前のことで一杯一杯で、
ビジョンが見えないものです。

1ON1面談をしていても、
私自身、苦しかったです。

そんな中で、
数字で考えて指示を出す、
定期的に社員との面談をする、
毎月必ず会議も開催する、
1ON1面談の中でやると決めたことを
確実に実行されてきました。

私は、2週間に1回、
お電話で1ON1面談をして、
ご自身がやると決めたことを
振り返ってもらって、
次回までにやることを決めてもらう
ということを繰り返してきました。

このように1ON1面談を続けていくことで
会社の数字も社員も変わってきて、
会社を経営しているじっかnを
持てるようになって仕事が楽しくなってきた
ということでした。

人はやりたいことしかしないということを
いつもブログに書いています。

自分で決めたことは「やりたいこと」です。

自分で決めた「やりたいこと」を
自分でやれるから、仕事を楽しくなるのです。

これは、経営者だけではなく、
社員さんも同じで、
仕事を楽しいと感じてもらうためには、
自分で決めて自分でやれる環境を
作ることが大事だと思うのです。

そのためには、
社員さんが自分で決めるために
必要な情報と、
決めたことがどうだったのか?
振り返る機会が必要です。

必要な情報というのは、
事業計画(目標)と現状(数字)であり
振り返りというのは1ON1面談です。

つまり、
社員に楽しく仕事をしてもらうためには
ポイントは3つあります。

1つ目は、事業計画を示して、
会社の目標につながる
自分の目標を決めてもらうこと。

2つ目は、定期的に、
目標と現状のギャップを確認できるように
情報共有を行うこと。

3つ目は、
そのギャップに対する打ち手を決めてもらい、
その打ち手を実行した結果について、
振り返れるよう1ON1面談を
実施すること。

この3つが必要です。

1ON1面談をしている会社が
増えてきているように思いますが、
目標設定と情報共有が上手く行っていない
ように思います。

経営者の方がこの環境を整えるのは
比較的簡単なのですが、
社員さんだと難しいと思います。

ただ、原理原則は同じなので、
社員さんにもこの環境を整えないと、
仕事が楽しくなることはありません。

だからこそ、
経営者がまず この3つのポイントを実践し、
その効果を実感したら、
次は管理職、そして社員へと
この仕組みを広げていくことが大切です。

5年前は苦しかった経営者の方が
「仕事が楽しい」
と言えるようになったように
正しい仕組みと継続があれば、
必ず変化は起きます。

仕事を楽しく!人生を楽しく!

こうして私のビジョンも
叶えていきたいと思います。

今日も最後まで読んでいただいて
ありがとうございます。

効き脳コーチングしませんか!

効き脳診断をして、
アナタの「強み」を可視化して
「強み」についてコーチングしませんか?

効き脳診断をしていただき
ZOOMを使って診断結果について
コーチング的にセッションをします。
(約60分間)

効き脳コーチングの詳しいことはコチラ

https://robotjinji.co

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です