昨日は、午前中にお客様の会社で
管理職研修で、
夜は、チームビルディング経営塾でした。
お伝えしたテーマは、同じ内容で、
「目的と目標」でした。
教えることが、一番の学びになるので、
私自身、「目的と目標」について、
学ぶことができました。
あらためて思ったことは、
組織マネジメントをする上で、
「目的と目標」が大事だということです。
なぜなら、組織マネジメントとは、
今いるメンバーで目標を達成すること
だからです。
しかし、マネジメントする人に
「目標は何ですか?」と聞いても
明確な答えが返ってこない場合があります。
目標がわからないのに
目標達成できません。
だから、組織マネジメントするなら、
目標を明確にする必要があります。
しかし、目標を明確にするだけでは、
不十分です。
なぜか?というと、
目標だけ伝えても伝わらないのです。
例えば、札幌に行くこと(目標)
にしたとします。
その目的は何でしょうか?
ある人は、ウニいくら丼を食べるため
かもしれないし、
ある人は、定山渓温泉に行くため
かもしれないし、
ある人は、エスコンフィールド(野球場)
に行くためかもしれません。
このように同じ目標でも、
目的が異なります。
目的が異なれば、
目標達成のためにやるべきこと
も違います。
例えば、
ウニいくら丼が目的なら、
海鮮市場の営業時間を調べる必要が
あります。
温泉が目的なら、宿の予約が必要です。
野球観戦が目的なら、
試合日程の確認が必要です。
このように、目的を伝えないと、
目標達成しても十分な成果が
得られない場合があります。
つまり、目的と目標は
セットで伝える必要があるのです。
さらに、
目的と目標をセットで伝えることには、
もう一つ大きなメリットがあります。
それは、「ビジョン」が相手に伝わることです。
ビジョンが伝わるってどういう意味か?
と言うと…
ただ、札幌に行くと言うのと、
ウニいくら丼を食べに札幌に行く
と言うのと、
伝わる情報がまるで違うと思います。
もし、美味しいウニいくら丼の
お店を知っていれば教えてあげよう!
と思うし、
そのお店の近くに
美味しい味噌ラーメンのお店があれば、
そのお店を教えあげようと
思うかもしれません。
何が言いたいか?というと、
周りのサポートがないと感じているなら
それは、あなたの目的が伝わっていない
からなのかもしれません。
実は、多くの部下は
上司をサポートしたいと思っています。
なぜなら、評価されたいと思っているし、
自分も成長したいと思っているからです。
しかし、その肝心な上司が
目的を伝えていないなら、
部下はどんなサポートをしたらよいのか?
分かりません。
だから、
目的と目標をセットで伝えるのは、
部下のためでもあるのですが、
上司自身のためでもあるのです。
今日も最後まで読んでいただいて
ありがとうございます。
効き脳コーチングしませんか!
効き脳診断をして、
アナタの「強み」を可視化して
「強み」についてコーチングしませんか?

効き脳診断をしていただき
ZOOMを使って診断結果について
コーチング的にセッションをします。
(約60分間)
効き脳コーチングの詳しいことはコチラ


コメントを残す