先日、お客様の社長さんと面談している時に次のような相談を受けました。 会議で決めたことが、なぜできないのでしょうか? 実は、このような相談をいただくことが多いです。 できる人からすると、できるのは当たり前なので、決めたこ…
なぜ決めたことができないのか?

先日、お客様の社長さんと面談している時に次のような相談を受けました。 会議で決めたことが、なぜできないのでしょうか? 実は、このような相談をいただくことが多いです。 できる人からすると、できるのは当たり前なので、決めたこ…
組織づくりのコンサルティングをする際、私はお客様の会議に参加させてもらっています。 なぜなら、組織が強くなるためには、自分たちで話し合い、決めて、実行することが欠かせないと考えているからです。 他人に決められたことは「他…
先日、お客様の会社にお伺いした時、社長さんが体調不良で会議を欠席されました。 事前に社長と私が打ち合わせをして、会議での議題を決めて、その議題についての話し合いをしました。 会議に参加された幹部の方々はそれぞれに問題意識…
先日、YouTubeを見ていたら「静かな退職」の話が取り上げられていました。 「静かな退職(quiet quitting)」とはキャリアアップや昇進などを目指さずに必要最低限の仕事をこなす働き方のことを言うのだそうです。…
4月に人事異動があって、そろそろ、本格的に業務が始まっているのではないか?と思います。 先日、お客様の社長さんから人事異動の辞令は出した方がよいのか?という相談を受けました。 大企業であれば、当然のように辞令を出している…
先日、お客様の社長さんと話をしている時に、無責任な社員が多い!という相談を受けました。 無責任というのは、責任を取らないということです。 では、責任を取るというのは、どういうことなんでしょうか? よく、職場でも社長が社員…
3月から4月にかけて人事異動の時期です。 コンサルティングに入っているお客様の会社でも人事異動があります。 人事異動があって何が困るのか?というと・・・ せっかく軌道に乗ってきた組織作りがやり直しになるということです。 …
昨日は、以前からお声がけしていた「AI時代の人材育成を考える」のセミナーでした。 ブログを読んで参加いただいた方もいらっしゃって、嬉しかったです。 さて、セミナーの内容についてですが、私のチームビルディングの師匠の石見さ…
昨日、久しぶりにサッカー日本代表の試合をスタジアムに見に行きました。 バーレーンとの試合でこの試合に勝てば、W杯の出場が決まります。 スターティングメンバーを見ると久保選手南野選手三苫選手堂安選手遠藤選手板倉選手とワール…
昨日は、2年間ほど、コンサルティングをしているお客様の会社の会議に参加してきました。 会議が終わった後、社長さんが、どうして組織がこんなに変わったんだろう?とおっしゃいました。 どんなところが変わったと思いますか?と聞い…