前回に引き続き、石破首相の10万円商品券問題について書きたいと思います。 今回、問題が発覚した時にすぐに記者会見を開いたのは良かったと思います。 さらに、政治家の常套句である秘書が勝手にやりました!ではなく、自分の指示だ…
指摘をする側もされる側も気を付けること

前回に引き続き、石破首相の10万円商品券問題について書きたいと思います。 今回、問題が発覚した時にすぐに記者会見を開いたのは良かったと思います。 さらに、政治家の常套句である秘書が勝手にやりました!ではなく、自分の指示だ…
来年度の予算審議で、政府は「高額療養費制度」の見直しに着手しようとしています。 「高額療養費制度」は、がん治療など長期に高額な治療費がかかる場合に、患者の負担額を一定額に抑える制度ですが、それゆえ、お金がかかっているので…
前回のブログで対話ができない組織は生き残れないということを書きました。 対話というのは、人と人が違うという前提の上で、共通のテーマについて、お互いに相手の立場や考えていることを理解して相手と一緒に考えて行動することです。…
先日、社長さんと話をしている時にこんな話になりました。 社員に質問している時に社員がうんともすんとも言わなくなってしまうのですが、どうしたらいいですか? なるほど・・・ 質問をしているので、相手が考え込むのは悪いことでは…
東京女子医科大学の元理事長が逮捕されました。 おととし(2023年)4月に告発状が提出されており、昨年(2024年)3月には警察庁が大学本部に家宅捜索を行い、大学も第三者委員会を立ち上げ事実関係の調査を行っていました。 …
先日、お客様の会社に訪問した時に部長さんからこんな相談を受けました。 うちの社員、外から帰った時にただいま!って言わないんです。 なるほど・・・ そもそも、どうして、ただいま!と言って欲しいのか?を質問してみました。 す…
先日、お客様の会社の会議に出ている時にこんなことがありました。 既存事業の部長さんが、新規事業への人のヘルプをやめたいと言い出しました。 今までは、既存事業から新規事業に人をヘルプに出していたのですが既存事業も人が足りな…
韓国の政治が揺れています。 12月3日夜に大統領が戒厳令を宣言したものの6時間で解除され、 今度は、野党が大統領を弾劾しています。 結果的には、弾劾訴追案は成立せず廃案になったようですが、大統領が国民に謝罪し、このままで…
先日、チームビルディング経営塾の同窓会で質問会議をやりました。 質問会議というのは、司会者の進行の元、お互いに質問し合うことで、問題提示者の問題を解決するというものです。 「質問会議は難しいから面白い」 お互いに質問をし…
兵庫県知事選挙で斉藤元彦氏が当選を果たしました。 それにしても早かったですね! 投票開始の午後8時に再選確実が報じられていました。 こうなるような気がしてましたがまさか、ここまで圧倒的とは思いませんでした。 SNSでは、…