新しいことにチャレンジしてもらうには人を責めない職場にすることが大事です。 問題が起こった時に、どうしても、誰が悪いのか?という責任追及のほうに意識が向きます。 しかし、人を責めると、行き詰まります。 なぜなら、人を変え…
人を責めない職場を作ることが大事
								
								新しいことにチャレンジしてもらうには人を責めない職場にすることが大事です。 問題が起こった時に、どうしても、誰が悪いのか?という責任追及のほうに意識が向きます。 しかし、人を責めると、行き詰まります。 なぜなら、人を変え…
								先日、お客様の会社で、今期の事業計画の第一四半期の振り返りをしました。 初月はほぼ目標達成ができて、順調なスタートが切れたと思ったのですが、今月に入って、新入社員が3名退職し、計画が大きく変わってしまいました。 新入社員…
								参院選が終わり、予想通り、与党の過半数割れが確定しました。 政治に関するお金の問題、物価対策の遅れ、医療・年金の負担増、農業政策への批判、給付金への批判、そして、数々の失言 これだけ失策・無策が続けば、有権者の支持も失う…
								組織のコンサルティングをしていると、今(7月)ぐらいから、ようやく組織が動き出したなぁ~と思うことが多いです。 これは多くの組織で共通して起こっていることであり、目標達成を阻害する重要な問題の一つだと思います。 多くの会…
								昨日、チームビルディングのコンサルティングをしてる仲間同士の勉強会でこんな話がありました。 コンサルティングの現場で目標が立てられないということが増えている。 自分達で立てた目標を試行錯誤しながら達成するという経験を通し…
								先日、2回目の万博に行ってきました。 とにかく暑くて、外に並ぶ気になれず、共同出展館(コモンズ館)を周って、当選したパビリオンだけ見て帰ってきました。(一時、コモンズ館も並びました) 今回、当選したパビリオンは、小山薫堂…
								私が組織開発のコンサルティングをする時は、会議のファシリテーションをします。 組織開発というのは、自分達で自分達の組織を良くしていくことです。 そのためには、話し合いができるようになることが必要です。 人と人は違うので、…
								先日、お客様の会社でリーダー面談をしている時にこんな相談をいただきました。 新入社員が先輩社員がコワくて相談ができないと言っているのですがどうしたらいいですか? これはよくいただく相談です。 新入社員にしてみると先輩社員…
								いつもブログに書いていますが、組織のコンサルティングに入る時に目標を立ててもらっています。 しかし、人によっては目標を立てるのが苦手という人もいます。 それは、効き脳診断でいうとD脳が低い人です。 人の脳は、大きく分けて…
								先日、社長さんからこんな相談をもらいました。 管理職が私の悪口を言っているみたいなんです… 食堂で社員が集まっている時に管理職が自分の悪口を言っていたという報告があったそうです。 なるほど・・・ 確かに、気になりますよね…