CATEGORY マネジメント

仕事ができても仕事しかできない人

組織のコンサルティングをしていてもったいないと思うのは、仕事ができるのに仕事しかできない人が多いということです。 自分が仕事ができるからでしょうか?他の人が仕事ができないことが理解できないのだと思います。 そのため、どう…

何度言ってもやらないのは?

先日、お客様の会社の社長さんからこんな相談を受けました。 うちの社員は、何度、言ってもやらないんですよ! なるほど・・・ 何度言ってもやらないのは、頭に来ますね! イライラする気持ちも分かります。 ただ、頭に来てしまうと…

自分を変えたいならルールを作ればいい

先日、ある方から瀧田さんは、相談を丁寧に乗りすぎているのではないか?と言われました。 たしか、相談されると、頼りにされるのが嬉しくなって、熱心に相談に乗ってしまいます。 その結果、相手は喜んでくれるので、私にも充実感があ…

職場環境を整えないと人は辞めていく

先日、友人から相談があるということで話を聞きました。 どうやら、職場に意地悪をする先輩社員がいて管理職に相談しているのに全く動いてくれないというのです。 ありもしない噂を流されたり憶測でモノ言われたり思い込みで悪口を言わ…

ベテランは影響力を自覚したほうがいい

先日、お客様の会社で研修で職場体験ゲームをしている時にこんなことがありました。 問題解決のゲームをしている時に時間切れになりました。 ここで終わりするのか?延長するのか?メンバーに対して確認をしました。 すると、ここまで…

マネジメントをセンスの問題にしない!

先日、お客様の社長さんから社員がバラバラで、チームとしてまとまりがなくて何から手をつければ良いのか?困っているとの相談を受けました。 それは、特別なことではなく、人が集まれば、普通、バラバラです。 チームとして機能させる…

AI時代に上司はどうなる?

先日、チームビルディングの仲間とAIの進化による仕事の影響について話をしていました。 我々、チームビルダーが扱っている問題は人の問題であり、複雑なので、AIは入ってきづらいのではないか?という意見が上がりました。 たしか…

目標を変えてもいいじゃない?

先日、社長さんと話をしていた時に会社として目標を立てるべきか?立てない方がよいのか?という話になりました。 普通に考えれば、目標は立てた方がよいと思います。 しかし、始めたばかりの事業だと目標が変わることが多く、目標をコ…

分かりません!と言われるイラっとくる

昨日、お客様の社長さんと面談をしている時にこんな話になりました。 部下から「分かりません!」と言われるとイラっとくるんですよね!これって私の器が小さいのでしょうか? 私も社長さんの気持ち、分かる気がします。 「分かりませ…

そもそもやる気にさせるなんてできない

今日から仕事始めという方も多いと思います。 今年は9連休だった方も多いのでなかなか、仕事モードになるのは難しいかもしれません。 前回のブログでも書きましたが、経営者の方がお休み中でも会社のことを考えていたので、すぐに仕事…