CATEGORY マネジメント

ファシリテーションは器と中身

昨日は、9時~12時、14時~16時はお客様のところで、18時~19時、20時~22時は事務所でずっと打ち合わせでした。 私が打ち合わせをする時に常に考えているのは、器と中身です。 ご飯を食べる時に器を持っていますが、器…

なぜ承認ができないのか?

先日社長さんとお話ししてるときに社員さんの成長のためにも承認する機会を増やしていただくようにお願いをしました。 ところが、社長さん、承認することが苦手なんだそうです。 人が成長するということは、できなかったことができるよ…

変える気があるのか?

衆議院選挙が近づいてきて各候補が選挙活動を繰り広げています。 私の事務所は駅前にあるので、各候補が代わる代わるやってきて演説をしているのが聞こえてきます。 候補者の前を通り過ぎる場合は一瞬なので、話している内容は気になら…

上司も分からないと言ってもいい

こころのところ、相談について書いていますが、いろいろ書きたいことがあって相談も奥が深いな!と思っています。 いったん、今回で最後にしたいと思うのですが、一番伝えたいた話をしたいと思います。 それは・・・ 相談されても分か…

相談されるのが怖い

先日、ブログに、部下を承認するために部下に相談をした方がいいと書きました。 「なぜ、上司は部下に相談すべきなのか?」 そうしたら、実は、上司にしたら、相談されるのが怖いという話を聞きました。 つまり、部下に相談するどころ…

なぜ、部下に相談すべきなのか?

管理職の方と面談していると部下との関係性で悩んでいる方が多いように思います。 話を聞いていると、部下への承認が足りていないように思います。 承認というは、相手に行動してもらうためのガソリンのようなものです。 承認がなくな…

なぜ、周りと上手く行かないのか?

前回のブログで、焦りの感情が生まれるのは、自己肯定感とプライドのバランスが取れていないからだと書きました。 ここのところが上手く書けなかったのであらためて書いてみたいと思います。 自己肯定感が低くて、プライドが高いという…

本当の敵は外にいる

従業員同士の仲が悪いのでなんとかして欲しい!という相談を受けることがあります。 別に仲が良くなる必要はないと思うのですが、仕事に支障があるのは困ります。 こういう時にまず確認するのは目標が共有されているのか?ということで…

目標の上手な伝え方

前回のブログで、リーダーは目標を伝えてることで、メンバーに嫌な顔をされるのを恐れて、目標を伝えないと書きました。 伝えないことで、チームが目指しているものが共有できないので、メンバーは何をしてよいのか?分からず、結局、成…

目標を伝えるのは怖い?

先日、お客様のリーダーさんと面談している時にこんな相談を受けました。 メンバーがもっと主体的に動いてくれればいいんですけど・・・ なるほど! リーダーがいちいち言わなくてもメンバーが主体的に動いてくれたらいいですよね! …