CATEGORY 対話

違う2人が一緒にやっていくには?

大学4年生になる下の娘が、面白いドラマがあるというので見てみました。 「じゃあ、あんたが作ってみろよ」 https://www.tbs.co.jp/antaga_tbs 「女性は筑前煮ぐらい作れないとダメ!」という亭主関…

対立を対話に変えるために必要なこと

先日、石破首相が戦後80年に当たって、先の大戦に関する所感を発表しました。 内容については、戦争を繰り返さないためには歴史に学ぶ必要があるという主張で、その通りだと思いました。 それはそれでまた書こうと思うのですが、今回…

言いたい事は言いたい人に言って下さい

昨日紹介した星野さんのDVD 「信じる力が人を動かす 経営者・星野佳路の仕事」 このDVDの中で、経営を再建することになった旅館の社員さんに、星野さんはこんなことを言っています。 言いたいことは言いたい人に直接言ってくだ…

簡単に聞かれても簡単に答えないことが大事

組織のコンサルティングをしているとこんな風に相談されることが多いです。 「面談したほうがいいですかね?」 「会議した方がいいですかね?」 「飲み会やったほうがいいですかね?」 相談する側にしたら、簡単な相談なので、簡単に…

そもそも本当なのか?を考える

今回の参院選をめぐって、SNS上での情報の扱いについてTVで話題になっています。 「報道ステーション」では、大越キャスターがこんなことを言っていました。 どの情報を信じ、どの情報を信じないか。その判断が、かつてなく難しい…

どうやって対話をはじめるのか?

前回のブログで争いを実力行使で解決しても真の解決にならず、問題を深刻化することにしかならないと書きました。 争いの解決には対話しかなく、いかに対話に持ち込むのか?が大事です。 今日のブログは、争いをいかに対話に持ち込むか…

人間なんてそんなもの

先日、お客様の社長さんがこんなことをおっしゃいました。 私の判断が適切でなかったので、自分の非を認めようと思います。 素晴らしいと思いました。 社長も一人の人間です。 当然、間違えることもあります。 だからこそ、間違いに…

文句を言う人、楽しむ人

2025年大阪・関西万博が開幕しました。 小雨が降る中、早朝から開門を待つ人の長蛇の列ができていたそうです。 大阪・関西万博については、開催前から賛否両論があって、ネットを見たらネガティブな言葉が並んでいます。 たしかに…

感謝を求めると上手く行かない

トランプ大統領とゼレンスキー大統領が首脳会談で激しい口論をしている動画で公開されていました。 全部を見たわけではないですが、ゼレンスキー大統領がアメリカのバンス副大統領に反論したのが癪にさわったようです。 トランプ大統領…

下の名前で呼ぶってセクハラですか?

先日、美容室のお客様の会社にコンサルティングに伺いました。 かれこれ1年以上お伺いしています。 私は組織のコンサルティングなので、業種を問いません。 どんな業種であろうと組織の問題は同じなので、コンサルティングができます…