前回、「人」と「こと」を分ける という話をしました。 人材の多様化の中で、「感情」で解決しようと すると多様化の失われ、結果として組織として 生き残れないという話をしました。 この話をもう少し掘り下げたいと思います。 そ…
好き嫌いで評価をするとどうなるか?

前回、「人」と「こと」を分ける という話をしました。 人材の多様化の中で、「感情」で解決しようと すると多様化の失われ、結果として組織として 生き残れないという話をしました。 この話をもう少し掘り下げたいと思います。 そ…
昨日は、いつも世話になっている お客様の経営計画発表会でした。 大阪の守口市で 精密溶接をされている会社さんです。 htt…
9時前の銀座線… 電車に乗り切れず、 体を押し込めて乗ろうとする人がいる。 この電車に乗らなければ、 会社に間に合わない!と思っているのだろう… ドアが閉まる… カバンが挟まる… ドアが開く… これ幸いと 新たに人が乗ろ…
昨日で、浜松とはしばしお別れ。 半年間、通ったお客様の最後の訪問日でした。 7月から運用する人事制度の説明会が無事に終了! 特に問題もなく終わり一安心。 こころ残りは・・・ 浜松と言えば「うなぎ」 是非とも行ってみたいお…
私が社労士になったのは15年前・・・ 自宅で開業した時 2番目のお客様になっていただいた 経営者の方がいます。 今は、もう、会長をされています。 お客様も実績もない私に 名刺交換しただけで 仕事を依頼くださいました。 そ…
昨日は、日本経営合理化協会さんの 全国経営者セミナーに参加しました。 http://www.jmcatop.jp/seminar/latest.html 全国から700人もの中小企業の経営者が、有名企業の経営者、 きらり…
昨日は、3代目の経営者の方の 相談を受けていました。 御祖父さん(創業者)が作りあげたビジネスを 必死に守り抜いています。 私はその重圧に耐えられずに 会社を辞めてしまった人間なので、 お話を聞いていて、 「力になりたい…