CATEGORY 1ON1

なぜ、相手の話を聴かないといけないのか?

組織の相談を受ける際に、「人間関係が悪いのをなんとかしたい」という相談をいただくことがあります。 人間関係を良くするとは、どういうことでしょうか。 それは、お互いが信頼できるようになるといことだと思います。 お互いが信頼…

質問に答えていないが話したいことを話している

面談をしている時にこちらの質問に答えていないと思うことがあります。 どうなっていたらいいですか?とビジョンの質問をしたのに、できていない理由を話し出したり… 〇〇ってどういうことですか?と質問したのに、全く違う話をしだし…

なぜ、雑談が必要なのか?

前回のブログで、部下との面談には、面談以外の面談(雑談)が必要だと書きました。 実は、雑談ができていないことが、多くの会社で1ON1面談が上手く行っていない理由だと思っています。 では、なぜ、雑談ができていないことが、1…

話を聴いておけばよかったをなくすには?

先日、管理署の方と面談している時にこんな話になりました。 若手の社員が退職してしまって、そうなる前にもっと話を聴いておけばよかったと思っています。 そうなんですよね! 最近の若い社員さんは、自分で自分のことを表現しないの…

透き通る世界で面談する

先日、映画 『鬼滅の刃 無限城編』2回目を見に行きました。 原作を何度も読んでいるので、映画を何回も見ることもないのですが、見たくなるのが鬼滅の刃の魅力です。 アニメーションが素晴らしいのもあるのですが、何よりも話がよく…

相手の脳で考える面談にするには?

前回のブログで、面談で相手が話してくれないのは、面談をする側が自分の脳で考えているからだと書きました。 面談する側が、自分の知識や思考のレベルで質問しても、相手に同等のレベルでなければ、相手は答えることはできません。 だ…

どうして面談が上手く行かないのか?

先日、面談シートをダウンロードしたお客様からこんな相談がありました。 面談シートを使って面談をしているのですが部下が黙ってしまって面談にならないのです。 社員が辞めなくなる面談シートはこちらからダウンロードできます。 h…

面談をするとポジティブになる

前々回のブログで、「思考」についてのレクチャーを受けたという話を書きました。 脳は主語を理解しないから、周りの人のことをネガティブに考えていると、そのネガティブな言葉が、自分の頭の中に溜まっていき、自分の思考自体がネガテ…

面談シートをリニューアルしました

この夏休み中に、どうしても、やっておきたいことがありました。 それは、以前プレゼントしていた『面談シート』をリニューアルして、Facebook広告を出すことです。 私のブログを読んでいただいている方のほとんどが、『面談シ…

成果が上がる面談の仕方

前回のブログで、1ON1面談する時に、誰のための質問をしているのか?考えることが大事だ!と書きました。 しかし、人は、興味があることを聞きたいので、自分のための質問をしてしまいます。 だからといって、自分のための質問をし…