3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2020.07.18 あり方 takita

人の可能性を信じる

昨日のブログで、 人に教える時に 相手の成長のスピードに合わせる 必要がある! という話を書きました。   いつも、私が、 相談を受ける時に考えているのは、 その人はその「選択」をしている ということです。 &…

2020.07.17 人を育てる takita

人の能力を超えると人が死ぬ

先日、参加した 中土井先生と加藤先生の対談の中で 興味深い話があったので その話をしたいと思います。   それは・・・   人の能力を超えると人が死ぬ   という話でした。   ど…

2020.07.16 マネジメント takita

若手社員との関係がうまくいかないのは?

チームビルディングの仲間の 宮本敦子さんが書籍を出しました。   若手社員との関係がうまくいかないと思ったら読む本 40代管理職が知っておくべき若手社員との接し方   早速、読んでみて、 ハッと思った…

2020.07.15 マネジメント takita

管理職が機能しないのは・・・

トヨタイムズの動画を 久々にチェックしたら、 トヨタの株主総会の様子が 紹介されていました。   トヨタは、今期、 コロナ禍の影響にもかかわらず 黒字の見通しを示した。   これに対して、 マスコミ等…

2020.07.14 人を育てる takita

部下を育てるには信用?信頼?

先日、 部下が育たないという相談を 上司の方からいただきました。   お話をしている中で 気になることがありました。   それは、そもそも、 上司の方が部下のことを 信頼していないのではないか? とい…

2020.07.13 行動特性 takita

人間関係を良くする方法(行動編)

昨日は、「行動特性」の研修を 受けてきました。   私が組織で成果を出すために 「人と人が違う」ということが大事! という話をすることがあります。   この「人と人が違う」というのは・・・ &nbsp…

2020.07.12 ビジョン takita

チームが優勝して得点王になる!

無観客試合が続いていた サッカーJ1リーグですが、 昨日から5000人を上限に 観客を入れてゲームが行われました。   我が地元、川崎フロンターレは、 家長の2得点で3-1で柏を下しました。   前節…

2020.07.11 あり方 takita

美しく生きるということ

昨日は、 U理論の第一人者の中土井 僚さんと 知性発達学者の加藤 洋平さんの対談に ZOOMで参加しました。   オンライン時代が紐解く 人とチームの未知なる可能性 With/After コロナにおいて、 何が…

2020.07.10 問題解決 takita

100年後の責任

全国で豪雨による被害が 広がっています。   被害を受けた方々に お見舞いを申し上げます。   ここ2〜3年、 集中豪雨やゲリラ豪雨が 増えているように思います。   これが 地中温暖化によ…

2020.07.09 組織開発 takita

ここのところ厳しいことを言っているのは・・・

ここのところ、 経営者の方には耳の痛い話を 書いているように思います。   社員を成長させようと思ってはいけない 社員を成長させようと思ってはいけない   ビジョンを浸透させようとしてはいけない ビジ…

  • <
  • 1
  • …
  • 180
  • 181
  • 182
  • 183
  • 184
  • …
  • 310
  • >

最近の投稿

  • 責めない言い方
  • 先輩がコワくて聞けません
  • 自己肯定感の前に大事なこと
  • どうやって自己肯定感を上げるのか?
  • 未来は分からないけどやることは同じ

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.