3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2019.04.09 効き脳 takita

私って、こんな感じなんですか?

先日、 日本からだワーク®︎協会の皆さんに 「効き脳」のセミナーをさせて いただきました。   日本からだワーク®︎協会さん https://karadawork.jp/introduction/  …

2019.04.08 経営 takita

会社は誰のもの?

先日、参加した お客様の事業発展計画発表会で ある方がお話になっていたこと について書こうと思います。   「会社は誰のもの?」   時々、話題になる問いです。   答えは明確で 「株主」の…

2019.04.07 チームビルディング takita

会社の目標を自分事にする方法

昨日はお客様の 事業計画発展会議に 参加をしてきました。   お付き合いが始まって 5年が経つと思います。   当初は、社長が作った計画書を 読み上げるだけでしたが、 ここ数年は、各部署の責任者が 自…

2019.04.06 言葉の定義 takita

困った時だけお願いされても・・・

うちの事務所は駅前にあります。   便利でよいのですが、 1つだけ困ったことがあります。   それは・・・   選挙の時にうるさくて 仕事になりません。   事務所で仕事をしている…

2019.04.05 経営 takita

一貫性を保つことは難しい

セブンイレブンの社長が交代する という記事がネットにアップ されていました。   24時間営業の件で、 人手不足を原因とした フランチャイズチェーン加盟店(FC) から見直しを求められていました。  …

2019.04.04 人を育てる takita

AIスピーカーと彦摩呂おじさん

産労総合研究所が、 毎年、新入社員のタイプを 名付けています。   2019年度に入社する 新入社員のタイプは、 「呼びかけ次第のAIスピーカー型」 だそうです。 出典:産労総合研究所 「新社会人の採用・育成研…

2019.04.03 コミュニケーション takita

フロリダって知ってますか?

先日、ネットを調べていたら、 「フロリダ」という言葉の解説 が記事になっていました。   フロリダなんて、 アメリカの地名で解説する ほどのこともないのに・・・   実は、フロリダって、 ネットゲーム…

2019.04.02 チームビルディング takita

チームビルディングの時代がやってきた!

元号が決まりました!   「令和」   安部首相は、 人々が美しく心を寄せ合う中で、 文化が生まれ育つ という意味が込められている と説明をされていました。   世の中、歓迎ムードです。 &…

2019.04.01 人を育てる takita

新入社員の皆さんへ贈る言葉

4月1日   新年度ですね!   始まりの時です。   うちの上の娘は大学生になり、 下の娘は高校生です。   若い時は区切りが合って、 新たにスタートを切りやすかった ような気が…

2019.03.31 あり方 takita

ティーっス!

日曜日なので軽めのブログです。   最近、なんだか買ってしまう ボスの紅茶     ボスと言えば、 コーヒーなんですが、 紅茶をだしてくるとは・・・   やっぱり、 サントリーは面…

  • <
  • 1
  • …
  • 234
  • 235
  • 236
  • 237
  • 238
  • …
  • 318
  • >

最近の投稿

  • なぜ、サウナに行くのか?
  • なぜ、雑談が必要なのか?
  • 話を聴いておけばよかったをなくすには?
  • 上にあげてはいけない人がいる
  • 研修だけでも会議だけでも成果は出ない

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.