3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2018.11.08 メンタルモデル takita

いい人なんかじゃない・・・

昨日は、17年ぶりに 前の会社の社員さんに 会いに行ってきました。   彼は、中華料理のNo.2の料理人で 最後は料理長として うちのホテルの味を支えて くれていました。   その彼が宇都宮から30分…

2018.11.07 メンタルモデル takita

なぜ、自分と向き合うことが必要なのか?

ここのところ、 リボーンアワードの話ばかりで 恐縮です。   正直、リボーンアワードのこと ばかり考えているので、 ブログを書こうすると このことしか浮かんできません。   でも、しばらくは、 リボー…

2018.11.06 リボーンアワード takita

リボーンのステージに立つということ

昨日は、リボーンアワードの 初顔合わせでした。   今回の出場メンバーが 集まって、 準備してきた話を 裕治郎さんをはじめ、 リボーン経験者の皆さんの前で 話をします。   みんな、山あり谷ありの 人…

2018.11.05 リボーンアワード takita

どうしたらチームに一体感が出るのか?

今日は、リボーンアワード2018の 出場メンバーの顔合わせです。   広島に来ています。   リボーンアワードは ビジネス エンターテイメントですから、 お客様に楽しんで もらわないといけません。 &…

2018.11.04 リボーンアワード takita

子どもに教える上で大事なこと

昨日のブログで 子どもにサッカーを教えている コーチの方々に チームビルディングの研修を したというお話をしました。   コーチの方から 「子ども達にチームビルディングを どうやって教えたらいいですか?」 とい…

2018.11.03 チームビルディング takita

ワクワクするとビジョンが生まれる!

昨日は、 少年サッカーのコーチの皆さんに チームビルディングの研修をしました。     私のフロントセミナーに 少年サッカーチームの会社の方が 参加してくれたのがきっかけです。   みなさん…

2018.11.02 あり方 takita

戦略と戦術どちらが大事?

ここのところ、毎日のように リボーンアワードで話す内容を 考えています。   プレゼンをする時に 2つのことを考えます。   「話す内容」と「話し方」です。   これは、一般的に言うと 「戦…

2018.11.01 チームビルディング takita

個が力をつけて突破していくしかない!

先日、私が所属するコミュニティの 運動会&アワードがありました。   チームビルディングを教えている 石見さんが主催している コミュニティです。     その中で、 今後のコミュニティの 展…

2018.10.31 U理論 takita

上にいったら「おしまい」です・・・

韓国の最高裁に相当する司法が、 新日鉄住金に対して、 第二次世界大戦中の 強制労働について賠償責任 があるとの判決を下しました。   そもそも、1965年、 日本と韓国が国交正常化した際に 「日韓請求権協定」が…

2018.10.30 あり方 takita

逃げるは恥だか役に立つ!って今さら?

昨日、 古い友人と食事をしました。   私が栃木にある祖父の会社に 入社した時を同じくして、 両親の会社を継ぐために東京から 栃木に戻ってきた方です。   彼は、年齢もほとんど同じで 境遇も似ていたの…

  • <
  • 1
  • …
  • 242
  • 243
  • 244
  • 245
  • 246
  • …
  • 310
  • >

最近の投稿

  • ミスをした時にその人の本性が現れる
  • 針は天極を指す
  • 責めない言い方
  • 先輩がコワくて聞けません
  • 自己肯定感の前に大事なこと

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.