3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2018.10.31 U理論 takita

上にいったら「おしまい」です・・・

韓国の最高裁に相当する司法が、 新日鉄住金に対して、 第二次世界大戦中の 強制労働について賠償責任 があるとの判決を下しました。   そもそも、1965年、 日本と韓国が国交正常化した際に 「日韓請求権協定」が…

2018.10.30 あり方 takita

逃げるは恥だか役に立つ!って今さら?

昨日、 古い友人と食事をしました。   私が栃木にある祖父の会社に 入社した時を同じくして、 両親の会社を継ぐために東京から 栃木に戻ってきた方です。   彼は、年齢もほとんど同じで 境遇も似ていたの…

2018.10.29 リボーンアワード takita

チャレンジすれば人の成長につながるのか?

今回、リボーンに出場するにあたり、 今までやっていなかったことに チャレンジをしなければなりません。   実は、昨日の夜までにリボーンに向けての 意気込みを『動画』に録画して、 提出しなければなりませんでした。…

2018.10.28 趣味 takita

ジャイキリアワードで表彰されました。

昨日は、私が所属している チームビルディングのコミュニティー の授賞式でした。   チームビルディングの基本は 「人と人が違う」ということなので、 人に序列がないのが前提になっています。   なので、…

2018.10.27 マネジメント takita

根性論ではなく感情論です。

ここのところ、何やら暑苦しい ブログになっています。   ブログの師匠板坂裕治郎さんの リボーンアワードに出場する 準備をしているからだと思います。     だんだん、自分が本気になって き…

2018.10.26 あり方 takita

結局、私の人生は変わったのだろうか?

今回、私が出場することになった 『リボーンアワード2018』申し込みが 始まりました!   ※私のところに特別割引優待券があります。 ご希望の方は私に直接メールかメッセージ下さい。 k.takita@robot…

2018.10.25 マネジメント takita

一流監督と二流監督の違い

前回に引き続き、 山本昌邦さんのお話です。     やはり、 世界で勝負をしている人の話には 学ぶべき話が一杯あります。   結局、それは、 人は経験しないと分からないから だと思います。 …

2018.10.24 人を育てる takita

本当に世界で必要とされる人材とは?

先日、サッカーの山本昌邦さんの お話を聴く機会がありました。   山本さんは、 2002年のワールドカップの時 フィリップ・トルシエ監督の下で コーチとして、 ベスト16の成績を残しました。   その…

2018.10.23 あり方 takita

虫も殺さない・・・

先日、お客様の会社で 研修をしていました・・・   すると、一匹の虫が目の前を 横切りました。   気になるなァ〜と思いました。     その虫が社長さんの前に 飛んでいきました。…

2018.10.22 人を育てる takita

悪い子は置いて行くわよ!

昨日、出張先から飛行機で 戻ってきました。   日曜日ということもあり、 お子さんと一緒という方が たくさん乗っていました。   子供ですから、 飛行機に乗ればテンションも 上がります。  …

  • <
  • 1
  • …
  • 250
  • 251
  • 252
  • 253
  • 254
  • …
  • 318
  • >

最近の投稿

  • なぜ、サウナに行くのか?
  • なぜ、雑談が必要なのか?
  • 話を聴いておけばよかったをなくすには?
  • 上にあげてはいけない人がいる
  • 研修だけでも会議だけでも成果は出ない

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.