3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2018.10.14 チームビルディング takita

「弱み」は放置してもよいのか?

先日、 チームビルディングの研修を している時に、 こんな質問がありました。   「『強み』を活かそう!」 とおっしゃいますが、 『弱み』は何もしなくても いいんですか??   いい質問です。 &nb…

2018.10.13 行動経済学 takita

常に最良な一日を過ごす!

10月8日に 義父が亡くなりました。   3年前から脳の難病を患い、 お医者さんから 現在の医学では治療の方法もなく、 徐々に進行し、最終的には寝たきりに なると告げられたそうです。   その時に、義…

2018.10.12 効き脳 takita

「人の違い」を活かして、辞めない組織を作る!

言い方を変えれば相手も変わる! ということで、 「人と人の違い」の認め方 についてお話しました。   今回は、 「人と人の違い」を活かすことで 人が辞めない組織にする方法に ついてお伝えします。   …

2018.10.11 コミュニケーション takita

言い方を変えれば、相手も変わる!

前回のブログで 人間関係が悪くなるのは、 人によって「効き脳」が違うからだ とお伝えしました。   相手の「効き脳」が分かっていれば、 相手が苛立つことをしなければ 良いのです。   今回のブログでは…

2018.10.10 効き脳 takita

なぜ、人間関係が悪くなるのか?

前回のブログで、 「コミュニケーション不足」で 人間関係が悪くなると書きました。   「人間関係を悪くしたい!」 と思っている人はいません。   それなのに、 「コミュニケーション」が不足するのは ど…

2018.10.09 コミュニケーション takita

社長、お話があるんですけど・・・

「社長、お話があるんですけど・・・」   この言葉が出ると、 悪い予感しません。   次にくる言葉はだいたい 想像ができます。   「会社を辞めさせていただきます!」   辞める理…

2018.10.08 行動経済学 takita

自由は好きだが、選択するのはイヤ!

昨日と今日、外出の予定がなく 事務所でゆっくりしています。   いつもはお客様のところに 訪問することが多く、 時間に追われながら 仕事をしています。   そのため、 やっつけ仕事になってしまって も…

2018.10.07 ビジョン takita

破天荒フェニックス

コンサルタントの仲間が 絶賛していた本   『破天荒フェニックス』 https://goo.gl/qMgg7X   494ページという厚さにも かかわらず、2日で 読み終えてしました!   …

2018.10.06 コミュニケーション takita

となりの脅迫者

世の中には、 相手をコントロールしようと する人がいます。   相手のペースにはまると 自分の時間を奪われることに なります。   なるべく、考えないように したいのですが、 どうしても気になります。…

2018.10.05 ビジョン takita

巨人軍よ!どこへ行く?

巨人軍が4年連続リーグ優勝を 逃しました。   その責任をとって、 髙橋監督の辞任が決まりました。   その後任は・・・・     なんと、原監督。   5年連続でリーグ…

  • <
  • 1
  • …
  • 257
  • 258
  • 259
  • 260
  • 261
  • …
  • 323
  • >

最近の投稿

  • もしかして文章が読めていないかもしれない・・・
  • なぜ、ナレッジマネジメントが必要なのか?
  • 学んでも何も変わらない
  • アクションラーニングの組み方
  • いちいち凹んでいる場合じゃない

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.