3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2018.03.15 チームビルディング takita

その「アホかっ!」がマズいんです!

私は東京の人間です。   ただ、ご縁をいただき 関西に出張すること が多いです。   東京の人間にとって、 関西の方って、 難しいんです。   何が?って・・・   冗談で言ってい…

2018.03.14 マネジメント takita

目標が同じでも目的が同じだとは限らない

先日、お客様の会社で マネジメントの研修をしました。   そこで 「目的」と「目標」の違いを 説明しました。   そもそも、 「目的」と「目標」の違い は何ですか?   「目的」と「目標」 …

2018.03.13 チームビルディング takita

聞いていないようで聞いている?

先日、社長さんと 電話ミーティングをしている時に 新しい事業を始めるのか? やめるのか? で、お話を聞いてました。     事業の全体像の話をしている と思ったら、お金の話、 お金かな?と思ったら、 …

2018.03.12 チームビルディング takita

コンプライアンスは誰のためのもの?

最近、休日に時間ができると ドラマを見ています。 Amazonプライム・ビデオだと 過去に放映されたドラマが観れます。 先週観たのは WOWWOWで放映された しんがり ~山一證券 最後の聖戦~ 1997年11月、 山一…

2018.03.11 ビジョン takita

なぜ、日本だけパラリンピックが盛り上がっているのか?

日本報道陣のパラ取材多さに 海外メディアが逆取材 平昌冬季パラリンピックの アルペンスキー滑降が10日、 旌善アルペンセンターで行われ、 海外メディアが日本の報道陣の多さ に興味を示した。   こんな記事がネッ…

2018.03.10 経営 takita

「会社にしたい」ってどういうことですか?

先日、ある会社の社長さんと お話をしていました。   その時に こうおっしゃっいました。   「会社にしたいです!」   最初、おっしゃっている意味が 分かりませんでした。   &…

2018.03.09 チームビルディング takita

ポイントは「あらし」

毎日、ブログを書くというのは 実は、それほど難しいこと ではありません。   その日に思ったことを 書けばよいのです。     しかし、問題があります。   思ったことを書こうとす…

2018.03.08 あり方 takita

弱さを受け入れる強さはどこから来るのか?

昨日は、想定外のことが 3つ起こりました。     どれも、自分がどうとらえるか? という問題ですが、 さすがに3つも想定外のことが 起こると「弱み」が出ます。   私の「強み」としては、 …

2018.03.07 チームビルディング takita

自分の弱みを隠すのに一生懸命になっていないか?

『なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか』 https://goo.gl/kuyaef   先日、お客様の会社で研修をしている時 この本の一節を紹介しました。   実は、 組織に属しているほとんどの人が …

2018.03.06 効き脳 takita

なぜ、効き脳診断だけをしても意味がないのか?

先日、効き脳診断をしたいという ご依頼をいただきました。   ただ、申し訳ないのですが、 診断だけはお断りをしています。     なぜかというと、 診断結果を見ただけでは 活用することが難し…

  • <
  • 1
  • …
  • 266
  • 267
  • 268
  • 269
  • 270
  • …
  • 311
  • >

最近の投稿

  • 現場はだいたい正しい
  • 学ぶ態度はどうしたら評価できるのか?
  • ミスをした時にその人の本性が現れる
  • 針は天極を指す
  • 責めない言い方

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.