3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2018.02.14 人を育てる takita

期待されないのが一番つらい

モーグル 原 大智さん 銅 スキージャンプ 高梨沙羅さん 銅 スピードスケート 高木美帆さん 銀 とメダルを取りましたね!   3位と4位ではえらい違いますね!   オリンピックを見ていて いつも順位…

2018.02.13 ビジョン takita

現場の力が弱いのは理念の力が弱いからだ!

先日、お客様の会議に参加した時に 社長が「現場をみんなで見よう!」 と言い出しました。   会議の前に、出席者全員で 現場を回りました。   デジタルカメラで 指摘箇所を撮影し、 会議室に戻ってまとめ…

2018.02.12 趣味 takita

ニュータイプか?

先日、ブログの365日の達成会の時、 この1年の振り返りをしました。   その中で 「どんな変化がありましたか?」 という質問がありました。     私の一番の変化は、 自分の「世界観」が伝…

2018.02.11 チームビルディング takita

チームになれば今以上のことができる!

先日、お客様の会議の ファシリテーションをしてきました。   毎月、会社にお伺いして 先月の会議で決まったことが 確実に実行されるように サポートしています。     各部門長から目標に対す…

2018.02.10 経営 takita

会社は経営者で決まるって本当ですか?

先日、5〜6年ぶりに マクドナルドに行きました。   期限切れ鶏肉を使用した チキンナゲットの問題や 価格破壊をするビジネスモデルに 嫌気がさして足が遠のいていました。   しかし、2〜3ヶ月前に テ…

2018.02.09 人を育てる takita

自尊心と自己有用感の高め方

昨日のブログでは、 「自尊心」も「自己有用感」も どちらも大切だという話をしました。 根拠のない自信と根拠ある自信   どちらも高める必要があるのですが 「自己有用感」の方を高めるほうが よいと書きました。 &…

2018.02.08 人を育てる takita

根拠のない自信と根拠ある自信

昨日のブログで 「自尊心」と「自己有用感」の話 をしました。   今日はこのお話をしたいと思います。   コンサルティングをしていて困るのは 社員さんの「自尊心」が低いことです。   &nb…

2018.02.07 あり方 takita

なぜ、ブログを書くと人生がかわるのか?

昨日、ブログでも書きましたが、 365日の達成会でした。   17名の参加者のうち、 365日書き続けたのは・・・   9名でした。   達成した人も達成しなかった人も 1年間を振り返りをし…

2018.02.06 あり方 takita

チームビルディング的成長法とは?

今日は、板坂裕治郎さんの ブログの勉強会の365日の達成会です。   京都へ向かっています。     1年前・・・ ブログを一人で続ける自信がなく 裕治郎さんの講座を探したのですが 東京で開…

2018.02.05 コミュニケーション takita

人はなんとなく話していない

先日、社員面談をしました。   面談が終わった後、 社長さんに 「面談中にどんなことを考えて 面談をしているんですか?」 という質問をされたので、 その話をしたいと思います。     面談に…

  • <
  • 1
  • …
  • 276
  • 277
  • 278
  • 279
  • 280
  • …
  • 318
  • >

最近の投稿

  • なぜ、テスラからタイプRに乗り換えたのか?
  • なぜ、サウナに行くのか?
  • なぜ、雑談が必要なのか?
  • 話を聴いておけばよかったをなくすには?
  • 上にあげてはいけない人がいる

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.