3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2017.12.04 U理論 takita

時には逆から考える

先日、お客様の会社で 研修をやりました。   野原さんに教えてもらった 質問中心の研修のスタイルです。   研修の時間中に、 事前に用意をした質問を 書いた紙を配ります。   その紙にその質…

2017.12.03 メンタルモデル takita

3Sをやるとどうして業績が良くなるのか?

昨日は、お客様のお誘いで 3S SUMMIT 2017に 参加してきました。   3Sに取り組んでいる企業さん の事例発表会です。     こういう場にくると、 学んでいる会社は、 徹底的に…

2017.12.02 人を育てる takita

人が辞めるのは、その人と離れたいから

昨日、 お客様の社長さんから 電話がかかってきました。   期待していた社員が 辞めると言ってきたそうです。   私は、嫌な予感がしていたので、 「ちゃんとした手を打たないと 辞める可能性がありますよ…

2017.12.01 しくみ takita

人の問題から組織の問題へ

昨日、お客様の社長さんと 話をしていたのですが、 もう、人の問題にしても仕方がない のではないかと・・・   あいつはココがダメだ! こいつも期待外れだ! こいつも分かってない!   人の問題にしたら…

2017.11.30 研修 takita

デキる研修講師とは?

昨日は、午前中がお客様の会社で チームビルディングの研修をやり、 夕方から、自社のチームビルディングの フロントセミナーでした。   一日中、講師をしていて、 あることに気づきました。   時間通りに…

2017.11.29 人を育てる takita

人生を変えるにはどうすればよいのか?

前回のブログで、 キャッシュフローコーチのMVPのことを ご紹介しました。   もう1つ、自分なりに 言語化しておきたいことがあります。   それは 私のブログの先生であり、 今回のパネラーでもある …

2017.11.28 マネジメント takita

人生が変わるということ

昨日は、私が所属している キャッシュフロー協会の 年に一度のイベントでした!   MVPコンテスト   今年一年 一番成果を上げたメンバーを プレゼンで決定します。   場所は・・・ 後楽園…

2017.11.27 あり方 takita

チャックがあいてますよ!って言ってもらえますか?

日産さん、スバルさん 神戸製鋼さん 三菱マテリアルさん の不祥事が続いています。   今回は不祥事について 考えてみたいと思います。     特に、三菱マテリアルさんは、 新聞記事が正しいと…

2017.11.26 コミュニケーション takita

ロボットのイベントに参加しました。

昨日はロボットのイベントに 参加してきました。   ロボットとロボットオーナーの コミュニティイベントです。 なんと70人近く集まりました。   男女比でいうと半々、 年代も20代から70代という 幅…

2017.11.25 ビジネスモデル takita

秀逸な質問をお届けします。

昨日は、質問中心の野原さんの 研修に行ってきました。   野原さんのホームページはコチラ http://www.genkikigyou.com/   野原さんは、質問1つで、 企業の業績をアップさせて…

  • <
  • 1
  • …
  • 276
  • 277
  • 278
  • 279
  • 280
  • …
  • 311
  • >

最近の投稿

  • 学ぶ態度はどうしたら評価できるのか?
  • ミスをした時にその人の本性が現れる
  • 針は天極を指す
  • 責めない言い方
  • 先輩がコワくて聞けません

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.