3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2017.09.04 ビジョン takita

きれいごとに命を懸けられるか?

昨日、映画「関ケ原」を 観てきました。 司馬遼太郎さんの原作は 何度も読んでいましたが、 こんな話だったかな?   堺屋太一さんの 「巨いなる企て」     「関ヶ原」との類似点が指摘され …

2017.09.03 コミュニケーション takita

職場の雰囲気が悪いのは?

電車に乗っていたら、 小さな男の子が大きな声で お母さんに話しかけてました! 私は子供は騒ぐものだと 思っているので、何とも思って いなかったのですが、 お母さんは申し訳ないと思った のだと思います。 子供を注意し始めま…

2017.09.02 あり方 takita

チームマネジメントパートナーの登録商標ができました!

チームマネジメントパートナー の商標登録ができました!   登録商標? 商標とは、 私のサービスが、 他の同様のサービスとは違うことを 表示するものです。 特許庁の審査に合格をして登録をします。 登録商標をする…

2017.09.01 マネジメント takita

絶対に負けられない戦いに負けた!

昨夜のW杯予選 実は、お客様にお食事に誘われて LIVEで観ることができませんでした。 なるべく情報を遮断し、 家に帰って、 家族から離れて 録画を観ることを 楽しみにしていました。   ちょっとでも結果が見え…

2017.08.31 ビジネスモデル takita

会社が儲かれば給与は上がるのか?

今日が少し尖った話にチャレンジです! 「会社が儲かっているのに 私の給与を上げてくれないのです!」 社員面談をしていると、 こんな相談を受けることが あります。 私も会社員だった時もあるので、 この気持ちはよく分かります…

2017.08.30 メンタルモデル takita

犯人探しに疲れたら・・・

ある会社の幹部の方と お話をしている時に こんな話になりました。 「もう〜犯人探しにつかれました」 何か会社で問題になると すぐに犯人探しが 始まります。 誰が、これをしたのか? 誰が、指示したのか? 誰が、確認したのか…

2017.08.29 あり方 takita

リーダーの条件とは?

昨日は、私が365日ブログを 始めるキッカケとなったセミナー 365日ブログ NJE理論セミナー を再受講してきました。 嬉しいことに、私がキッカケで この講座に参加いただいた方が 2名いらっしゃいました。 一人は前職で…

2017.08.28 あり方 takita

自分は何を伝えたいのだろう?

濵野さんの 企業研修講師養成塾に通っています。 この講座は、 普段、コンサルティングで 使っているノウハウを 研修の講座として使えるように 濵野さんにアドバイスをもらいながら、 パッケージ化する講座です。 その講座のメイ…

2017.08.27 コミュニケーション takita

そんなの言われても、とことん話し合うのが苦手です。

前回のブログで、 納得できないときは とことん話し合う必要がある! と書きました。 しかし、 この「とことん話し合う」のって ストレスではないですか? 実は私もそうなんです。 多分、効き脳的にCが強いから だと思います。…

2017.08.26 経営 takita

納得できないは、やらない理由になるのか?

前回のブログで、人は納得すれば やるという話を書きました。 人が納得するのは、 上手くいくイメージがわいたとき だと書きました。 しかし、実際には、常に、 上手くいくイメージがわくわけ ではありません。 イメージがわかな…

  • <
  • 1
  • …
  • 285
  • 286
  • 287
  • 288
  • 289
  • …
  • 310
  • >

最近の投稿

  • 針は天極を指す
  • 責めない言い方
  • 先輩がコワくて聞けません
  • 自己肯定感の前に大事なこと
  • どうやって自己肯定感を上げるのか?

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.