3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2017.11.17 経営 takita

ガマダンに行ってきました!

金沢に行ったら、是非とも、 行ってみたいところがありました。   GAMADAN   なんだと思いますか?   蒲団(ふとん)屋さんです。   蒲(がま)団(だん)   …

2017.11.16 ビジョン takita

やりたいことの先をイメージすることが大事!

昨日は、 金沢の野原さんのところに 経営計画書を作りに来ました!   金沢という土地は、 私がコンサルタントとしての道を 歩むようになったキッカケの地です。   4年前、東京の勉強会で 出会った野原さ…

2017.11.15 人を育てる takita

なぜ、ムチャぶりが人を育てるのか?

先日、 管理職の方と 面談をしました。   自分の仕事が一杯あるのに 部下に仕事を任せられない という悩みを抱えていました。       もう少し話を聞くと、 自分もずいぶん ムチ…

2017.11.14 U理論 takita

ジワジワ頭にくるのが一番危ない!

先日、電車に乗っていたら 口喧嘩が始まりました。   比較的混んでいたので、 押した押さないの イザコザだと思います。     周りの人が止めたので、 事なきを得ましたが、 こんなことで、 …

2017.11.13 コミュニケーション takita

対話力があるチームがなぜ強いのか?

昨日、お客様の 事業発表計画書発表会の話を 書きました。 くっついたら離れません!   久留米からの帰路…   なぜ対話力があるチームが 強いのか?を考えました。     &nbs…

2017.11.12 チームビルディング takita

くっついたら離れません!

昨日は、お客様の会社の 事業発展計画書発表会に 参加してきました。   エースボンド株式会社 https://acebond.jp/   車のフロントガラスを車体にくっつける ボンドを販売している会社…

2017.11.11 マネジメント takita

成果にコミットするということ

ここのところ、 土日に出張が入り、 運動不足が続いています。   このまま、年末になると、 忘年会が続きます。   体形の維持が 難しくなってきそうです。     そんな私が参考に…

2017.11.10 ビジョン takita

ビジョンという言葉の誤解

先日、研修で 「ビジョンが大事!」 という話をしたら、 「ビジョンという言葉が苦手です」 と言われてしました。     実は、私もビジョンという言葉が 苦手でした。   よく、3年後の自分を…

2017.11.09 コミュニケーション takita

奥さんに愛しているって言える人ですか?

先日、お客様からこんなことを聞かれました。 「瀧田さんって、 奥さんに愛しているって言える人?」     い~や~ 言えないですね!     でも、伝えたほうがいいのは なんとなく…

2017.11.08 コミュニケーション takita

私の仕事はありませんという仕事は誰の仕事?

先日、お客様の会議に 同席している時に こんなやりとりがありました。   「〇〇ができてないのは、 経理部として問題じゃないですか?」   「いやいや、そもそも、 営業部が数字を出してこないから でき…

  • <
  • 1
  • …
  • 285
  • 286
  • 287
  • 288
  • 289
  • …
  • 318
  • >

最近の投稿

  • マネジメント力を身に付けるには?
  • なぜ、テスラからタイプRに乗り換えたのか?
  • なぜ、サウナに行くのか?
  • なぜ、雑談が必要なのか?
  • 話を聴いておけばよかったをなくすには?

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.