3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2017.10.02 マネジメント takita

リーダーをリーダーにするのは?

昨日は お客様の経営計画発表会に 参加してきました。   新しい事業の内容に関する 発表でした。   その発表会で印象に残ったのは 「素直さ」でした。     新しい事業ですから、…

2017.10.01 名前の由来 takita

何のためにコンサルタントをしているのですか?

ある方に 『何のためにコンサルタント をしているのですか?』 と聞かられました。   ストレートな質問です。   本質をついています。   いつも意識をしていないと 即座に答えられない質問で…

2017.09.30 着眼点 takita

なぜ、楽しいことが増えるほど、イライラが増えるのか?

なんだか、最近、 イライラすることが 増えています。 おかげさまで、 自分の好きなことを 仕事にすることが できています。   ブログを書くのも、 大変ですが、 書く内容さえ決まれば 楽しいです。  …

2017.09.29 問題解決 takita

今、何を失っているのか?

お客様の会社で 労働時間の削減の コンサルをしています。   やむを得ない事情もあり 「しくみ」から 強引に変えています。     パソコンが20時以降に 消えるように設定したり… 始業時刻…

2017.09.28 コミュニケーション takita

自己表現と自己主張

いつもは物静かなのですが、 あることがキッカケで、 急にスイッチが入ったように 熱く話し出す人はいませんか?   いや、良し悪しの話ではなく そうなるメカニズムの話を しようと思います。 思考は頭の中にあるもの…

2017.09.27 コミュニケーション takita

なぜ私が自己表現するようになったのか?

前回 自己表現について 書きました。 自己表現が「弱い」のは悪いことなのか? なぜ、 私が自己表現に こだわるか? というと…   私も自己表現で 悩んでいるからです。     その割には …

2017.09.26 コミュニケーション takita

自己表現が「弱い」のは悪いことなのか?

先日、お客様の会社で 研修をしました。   研修のテーマは「自己表現」   「自己表現」とは、 思ったことを話したり、 表現することです。   「自己表現」の強い人は、 思ったことを口にした…

2017.09.25 言葉の定義 takita

苦手なマーケティングを克服せよ!

昨日は、 お休みということもあり 自社のマーケティングについて ずぅ~と考えていました。   マーケティングと言えば カッコいいですが、 「どうしたら自社セミナーに人が集るか?」 を考えていました。 &nbsp…

2017.09.24 U理論 takita

Don’t Think Feel・・・

前回のブログで、 良い悪いでなく、適切か適切でないか? で「人」を観ましょう! という話をしました。 人事コンサルタントですから、 会社から問題あり!と 言われている社員さんと 面談することが多いです。   会…

2017.09.23 言葉の定義 takita

正義の味方か?悪の味方か?

昨日、映画を観てきました。 「三度目の殺人」   22日は夫婦の日ということで、 2人で2,200円になるそうです。   久しぶりに妻と一緒に 映画を観ました。   殺人を扱った法廷映画で …

  • <
  • 1
  • …
  • 295
  • 296
  • 297
  • 298
  • 299
  • …
  • 323
  • >

最近の投稿

  • なぜ、経営塾の同窓会をやるのか?
  • 文章を読み取れない問題をどう解決するか?
  • もしかして文章が読めていないかもしれない・・・
  • なぜ、ナレッジマネジメントが必要なのか?
  • 学んでも何も変わらない

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.