3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2017.07.31 人を育てる takita

社長の仕事をしていますか?(続き)

昨日のブログで、 娘との携帯電話のルールについて 書きました。 なんとなく話の流れは同じになりそうですが、 今日は、前々回の続きを書きたいと思います。 前々回のブログはこちら ↓ https://robotjinji.c…

2017.07.30 コミュニケーション takita

やっぱりルールは必要か?

ブログのリニューアルをしてもらったり、 出張で広島に移動したりで、 ブログのアップが遅くなりました。 昨日の続きを書こうと思いましたが、 続きは明日にします。 理由は最後まで読んでいただければ 分かっていただけると思いま…

2017.07.29 マネジメント takita

社長の仕事をしてますか?

昨日のブログで、 社員さんから 「社長が飲み会の翌朝 会社に来ないんですけど…」 という相談を受けたというお話をしました。 そもそも、 「社長の仕事」をしていたら このような相談はしないのではないか? と書きました。 社…

2017.07.28 問題解決 takita

社長が飲み会の翌朝に会社に来ないのですが・・・

ある社員さんから相談がありました。 「飲み会の翌朝、 社長が会社に来ないのですが、 どう思います?」 う~ん 何とも答えにくい相談です。 相談というか、質問? さて、なんと答えるか? シンキングターイム   日…

2017.07.27 ビジョン takita

わらしべ長者を目指せ!

先日の日本経営合理化協会さん のセミナーで、 「現在の魔法使い」と言われる 筑波大学 助教 メディアアーティスト 落合陽一さんが こんなことを言ってました。 今の世の中、わらしべ長者が成功する わらしべ長者・・・ ある貧…

2017.07.26 あり方 takita

全ての始まりはひとり・・・

8月1日に、私の初の電子書籍 『人の成長と会社成功を導く チームビルディング』が 出版されることになりました! 出版するからには、たくさんの方に 読んでいただきたいと思っています。 しかし、私など無名です。 Who is…

2017.07.25 人を育てる takita

フィードバックってどうやってます?

以前、ブログで、 娘にフィードバックをしました と書きました。 「バチが当たる」ってどういうこと? そうしたら、 「フィードバックってどうやってするのですか?」 という質問をいただいたので、 フィードバックについて書こう…

2017.07.24 人を育てる takita

最近の若いもんはスゴイ…

昨日は、高校時代の友人が企画した イベントに参加してきました。 GLBCキャラバン・トラノモン   GLBCは問題解決やチームワーク、 コミュニケーション、情報リテラシー といった21世紀型スキルの向上を目指す…

2017.07.23 人を育てる takita

やりたいのに、前に進まない理由

実は、電子書籍が出版できていません! 以前、 「7月19日に出版する!」と宣言しました! 約束を守れませんでした! 有言実行! 言ったからにはやらないと いけないのですが、 「段取力」が弱すぎました。 こんなに「段取力」…

2017.07.22 着眼点 takita

未来を予言するのは難しいけれど・・・

日本経営合理化協会さんの 夏の全国経営者セミナーが終わりました。 毎回、3日間なのですが、 今回は仕事もあり2日間だけでしたが、 実りあるセミナーでした。 セミナーの受講する目的は 鳥の目を得ることです。 人事という狭い…

  • <
  • 1
  • …
  • 296
  • 297
  • 298
  • 299
  • 300
  • …
  • 318
  • >

最近の投稿

  • マネジメント力を身に付けるには?
  • なぜ、テスラからタイプRに乗り換えたのか?
  • なぜ、サウナに行くのか?
  • なぜ、雑談が必要なのか?
  • 話を聴いておけばよかったをなくすには?

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.