3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2017.04.28 人を育てる takita

人の可能性をつぶさない!

以前、私は マーケティングの必要性を 感じていませんでした。                 マーケティングに時間を使うよりも お客様のため…

2017.04.27 着眼点 takita

人は選択している。

今村復興相が 失言で辞任しましたね!         パーティーの中で 「まだ東北で、 あっちの方だったから良かった。 首都圏に近かったりすると 莫大な甚大な被害があった」 という…

2017.04.26 コミュニケーション takita

システム1とシステム2で遊ぼう!

前回、 早い思考と遅い思考について お話をしました。 この手の話は、 説明よりも感じてもらった方が 早いと思います。               &n…

2017.04.25 コミュニケーション takita

システム1とシステム2

電車に乗っている時に 前に座った二人がずっと話をしていました。                   聞き耳を立てていた訳ではないの…

2017.04.24 趣味 takita

ローグ・ワンをようやく観れました!

ようやく、観れました! ローグ・ワン スターウォーズのスピンアウト作品 映画の公開が独立のタイミングで 観に行く時間がありませんでした。 私は、スターウォーズの大ファンで 毎回、1つの作品を5回以上観ています。 あっ!今…

2017.04.23 言葉の定義 takita

どうしたらいいだろう?というときはどうしたらいいだろう?

お客様のところで会議をしていて 堂々巡りになることがあります。               どうしたらいいだろう?と 考えているうちに時間だけが 過ぎ…

2017.04.22 人を育てる takita

人は「遅れる」?

先日、お客様との打ち合わせの時に パートさんの有給休暇の問題になりました。                 パートさんに有給休暇を取ってもら…

2017.04.21 コミュニケーション takita

ときにはガツンといわなくちゃ!

前回のブログで 「アドバイスは微妙です!」 というお話をしました。               「微妙です」というのは、 ハマる人には、ハマるのですが…

2017.04.20 人を育てる takita

やり方を学んでも意味がない

最近、自分が変わったなぁ〜と 思うことの中に 何でもかんでも学ぼうとしなくなった! ということがあります。               以前は、自分の…

2017.04.19 評価 takita

伝わりやすい人と伝わりにくい人

人にやる気になってもらうには 相手を見ることだとお話しました。 ただ、何かをしながら、 常に相手を見ることは難しいので 見ようとすることが大切だと…           …

  • <
  • 1
  • …
  • 298
  • 299
  • 300
  • 301
  • 302
  • …
  • 310
  • >

最近の投稿

  • 先輩がコワくて聞けません
  • 自己肯定感の前に大事なこと
  • どうやって自己肯定感を上げるのか?
  • 未来は分からないけどやることは同じ
  • どうやってメリハリをつけるのか?

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.