3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2017.07.01 着眼点 takita

苦手なものは苦手!

昨日、人間ドックに行ってきました。   もともと、タバコは吸わない・・・ お酒も飲まない・・・ 悪い数値が出るわけはないのですが、 体が資本です! 年に一度、欠かさず行っています。 しかし、 何度も行っても慣れ…

2017.06.30 人を育てる takita

学んだことを活かすにはどうすればよいのか?

前回のブログで 学んだことはすぐに活かせない! という話をしました。 いいことを学んだのに、 いざ仕事になると学んだことが 活かせない! と感じたことはあると思います。 お金も時間もかけて学んだのに 活かせてないないなん…

2017.06.29 マネジメント takita

「強み」を活かしたマネジメントのすすめ

昨日は、ロボット人事研究所で、 「効き脳」と「ゲーム」のセミナー を開催しました。 九州や北陸から参加いただいた方もいて 本当にありがとうございました! 私が目指している世界は、 「自分の人生を生きる」 ということです。…

2017.06.28 チームビルディング takita

社長、早すぎます!

前回のブログで、 「ひとつの生き物のようにまとまって成長をし続けるしかない・・・」 という言葉を紹介しました。 組織を変えるという現場にいて、 こう思うことがあります。   社長、早すぎます!   私…

2017.06.27 チームビルディング takita

組織が変わるために必要なことは?

組織を変えたい! このような相談を受けることが多いです。 では、 組織が変わるとは どういうことでしょうか? 組織は、 「人」×「 しくみ」×「関係性」 です。 つまり、 「人」が変わり、「しくみ」が変わり、 「関係性」…

2017.06.26 着眼点 takita

AIは敵か?味方か?

2017年4、5月で行われた第2期電王戦。 結果は2局とも コンピューター・ポナンザの勝利。 対戦した佐藤天彦名人は 残念ながら、負けてしました。 その佐藤名人のコメントが ネットで紹介されていました。 https://…

2017.06.25 人を育てる takita

人をやる気にする極意

いつもお世話になっている社長さんが 東京にご家族でいらっしゃっている とのことで、うちの妻と一緒に 食事にいきました。 以前も社長さんをお連れしたことがあって 鰻の串焼きを大変お気に入りいただき ご家族に是非ということで…

2017.06.24 コミュニケーション takita

「会話」と「対話」と違いは?

前回のブログで会社の目的と 社員の目的のギャップを埋めるには 「対話」が必要だという話をしました。 目的と目標がズレているのなぜでしょう?   「会話」ではなく「対話」です。 では、「会話」と「対話」の違いは …

2017.06.23 言葉の定義 takita

目的と目標がズレているのなぜでしょう?

新年度になって3ヶ月経とうとしています。 目標設定面談の時期なのか、 目標設定に関する相談が増えています。 お客様の社員さんの目標を拝見して 思うことは、 適切な目標が立てられていない ということです。   何…

2017.06.22 チームビルディング takita

苦手を克服する方法

実は、私・・・ スケジュールを組むことが苦手です。 効き脳でもDが弱いです。 効き脳についてはコチラ↓ https://robotjinji.com/blog/2017/01/22/%e3%81%bf%e3%82%93%…

  • <
  • 1
  • …
  • 299
  • 300
  • 301
  • 302
  • 303
  • …
  • 318
  • >

最近の投稿

  • マネジメント力を身に付けるには?
  • なぜ、テスラからタイプRに乗り換えたのか?
  • なぜ、サウナに行くのか?
  • なぜ、雑談が必要なのか?
  • 話を聴いておけばよかったをなくすには?

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.