3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2017.04.18 評価 takita

器の大きな男でいたい!

前回、評価制度の目的は 認めることにあるという話をしました。 この話をもう少し掘り下げたいと思います。 評価制度の最終的な目的は、 会社の業績を良くすることです。         …

2017.04.17 しくみ takita

評価制度を導入しても会社は良くならない?

最近、評価制度の相談を受けることが 増えているように思います。                 誤解を恐れずに言うと、 『評価制度は適当でい…

2017.04.16 人を育てる takita

いまこそチャンス!

ブログを書くテーマが見当たらない…               ブログも90日を超え、 習慣化できたと思っていたのに、 ここに来て、息切れ状態? たし…

2017.04.15 経営 takita

一貫性がない⁉

4日間の勤労奉仕が終りました。 団長の金田さん、副団長のゆみこさん、 そしてご一緒いただいたメンバーの方々に 感謝の気持ちでいっぱいです。           平日の4日…

2017.04.14 コミュニケーション takita

天皇陛下の意志は誰のものか?

勤労奉仕の4日目です。             昨日、天皇陛下に御会釈を賜りました。 「御会釈」というのは、 勤労奉仕に参加した人に 天皇陛下がいらっしゃって …

2017.04.13 着眼点 takita

なぜ?浅田真央ちゃんに夢中になるのか?

浅田真央ちゃんの引退の記事会見を やっていましたね!               私はそんなにフィギュアスケートに 詳しい訳でもなく、 オリンピックの…

2017.04.12 人を育てる takita

誰しもがリーダーになれない?

前回は、天皇陛下の話から リーダーの話をしました。 リーダーとは 別の未来を感じさせる人のことです。                 できる…

2017.04.11 名前の由来 takita

今日から4日間、皇居勤労奉仕です。

皇居勤労奉仕とは、 昭和20年5月に空襲で焼失した宮殿の焼け跡を 整理するため、同年12月に宮城県内の有志が 勤労奉仕を申し出たことが始まりで 今日までつづいています。 現在の皇居勤労奉仕は、 連続する平日の4日間、皇居…

2017.04.10 人を育てる takita

人は選んでいる

春休みも終わり 今日から新学期が始まります。 うちにはこの春、 高2と中2になる娘がいます。               高2の姉は黙々と勉強するタイ…

2017.04.09 言葉の定義 takita

管理職はリーダーなのか?

先日、会社の社長さんと話していて 「管理職がリーダーの仕事をしていない!」 という話になりました。 そもそも 管理職 = リーダー なのでしょうか?           …

  • <
  • 1
  • …
  • 299
  • 300
  • 301
  • 302
  • 303
  • …
  • 310
  • >

最近の投稿

  • 先輩がコワくて聞けません
  • 自己肯定感の前に大事なこと
  • どうやって自己肯定感を上げるのか?
  • 未来は分からないけどやることは同じ
  • どうやってメリハリをつけるのか?

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.