3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2017.03.27 着眼点 takita

強みを活かすということ

最近 ようやく自分の「強み」というもの が分かってきました。                 今まで、いやになるほど、 「強みを活かせ!」 …

2017.03.26 効き脳 takita

沈黙を恐れてはいけない

今回、沖縄に行くのに 奥さんと一緒に洋服を買いに行きました。 わたしは服のセンスがなく、 ほとんど、 奥さんの着せ替え人形です。             &nb…

2017.03.25 効き脳 takita

いい話には気をつけて!

友人でもある社長さんから 相談を受けました。               あるセミナーで話を聞いて その話に感動して 「従業員第一主義」を 掲げようと…

2017.03.24 関係性 takita

なぜ、社員面談は大変なのか?

大阪、神戸、広島 ここのところ、出張が増えています。 せっかく事務所を借りたのに 事務所にいる時間がありません。 なぜ、こんなに出張が多いのか? それは事件は現場で起こっているからです。 問題は人が起こしています。 問題…

2017.03.23 言葉の定義 takita

効き脳が同じなのにどうして違うの<柔軟性編>

前々回と前回で、 行動スタイルのうち 「自己表現性」と「自己主張性」を 説明してきました。 https://robotjinji.com/blog/2017/03/22/%E5%8A%B9%E3%81%8D%E8%84%…

2017.03.22 言葉の定義 takita

効き脳が同じなのにどうして違うの?<自己主張編>

前回は「自己表現性」について お話しました。 https://robotjinji.com/blog/2017/03/21/%E5%8A%B9%E3%81%8D%E8%84%B3%E3%81%8C%E5%90%8C%E3…

2017.03.21 効き脳 takita

効き脳が同じなのにどうして違うの?<自己表現編>

久しぶりに「効き脳」の話を したいと思います。 「効き脳」についてはコチラ https://robotjinji.com/blog/2017/01/22/%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E9%81…

2017.03.20 しくみ takita

目標による管理と目標の管理

前回は「目的」と「目標」の話 をしました。 「目的」と「目標」 「目標」とは「目的」を達成する ためのステップです。 「目的」を達成するために 「目標」があります。 「目的」と「目標」はセットです。 つまり、「目標」を達…

2017.03.19 しくみ takita

「目的」と「目標」

先日 お客さまの会社の社長さんに 鴨鍋の美味しいお店につれていって いただきました。               研修の前日で 製造部の社員さんも一緒…

2017.03.18 着眼点 takita

肩こりは肩もみでは治らない。

昨日は月一回の体のメンテナンスに 坂本さんのところに伺いました。 坂本さんは私の太極拳の師匠でもあり、 太極拳の2012年世界大会 トリプルメダリスト でもあります。       &nbsp…

  • <
  • 1
  • …
  • 309
  • 310
  • 311
  • 312
  • 313
  • …
  • 318
  • >

最近の投稿

  • お天道様は見ている
  • マネジメント力を身に付けるには?
  • なぜ、テスラからタイプRに乗り換えたのか?
  • なぜ、サウナに行くのか?
  • なぜ、雑談が必要なのか?

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 目標達成
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.