実行する人がいて成果が出る
いまや全国民を敵に回している兵庫県の斎藤知事ですが、頑なに辞任を固辞しています。 どうして辞めないのか?理解できませんが、人は選んでいるので、本人にはその理由があるです。 お金に執着しているみたいな話もありますが、そもそ…
いまや全国民を敵に回している兵庫県の斎藤知事ですが、頑なに辞任を固辞しています。 どうして辞めないのか?理解できませんが、人は選んでいるので、本人にはその理由があるです。 お金に執着しているみたいな話もありますが、そもそ…
先日、ネットニュースを見ていたら、東出昌大さんがアンチコメントについて語っている記事がありました。 東出さんといえば、不倫をしてバッシングを受けて以来山奥に拠点を移して、狩猟をしながら生活をしているのをYouTubeで見…
昨日、チームビルディング経営塾9期の最終回(6回目)が終了しました。 今回も経営者、幹部の皆さんに参加いただき、無事に終了できました。 最終回は、チームビルディングを組織に導入するイメージをもっていただくために事例をたく…
前回のブログで、困らせるにはフィードバックだと書きました。 別に困らせたいわけではなく成長してもらうためには本人が変わろうと思うことが必要だという話です。 その変わるキッカケになるのが、自分が言っていることとやっているこ…
前回のブログで困っていない人は変わらないということを書きました。 ということは、逆の言い方をしたら、困らせたら人は変わるということです。 しかし、普通に困らせたら、それは単なる嫌がらせです。 さすがに、嫌がらせをお勧めで…
全会派から辞職を要求され去就が注目された兵庫県の斎藤知事でしたが、9日の記者会見でも「続投」を宣言しました。 「おねだり」の事実が明らかにされ、パワハラ疑惑もアンケートで明らかにされ、告発者の処分が不適切だとされたにもか…
前回のブログで、研修だけでは学べないと書きました。 では、私が、コンサルティングでどのように学んでもらっているのか?について書きたいと思います。 その手法は、前回書いたように、アクションラーニングと言います。 アクション…
先日、研修会社の方と研修の打ち合わせをしました。 私はあまり研修をしないのですが、以前、お世話になった方からの依頼だったのでお引き受けしました。 リアルとZOOMのハイブリッドで研修をするので、配布資料の配布のタイミング…
前回のブログで報連相について簡単じゃないと書きました。 それは上司がして欲しいことを部下が分からないからだと書きました。 ただ、たまに、上司がして欲しいことが分かる気が利いた部下がいたりします。 気が利いた部下と気が利か…
先日、お客様の社長から社内で報連相ができるようにしたい!という相談をいただきました。 報連相ってできる人にしたら簡単ですができない人には難しいです。 なんでもかんでも報連相するなら簡単です。 全て報連相すればいいんです。…