3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2024.06.30 コーチング takita

言語化よりも前に大事なこと

組織のコンサルティングに入る時は、 月に1回、会議をして、 取り組んでいることの振り返りを してもらいます。   振り返りをする時には 次の4つの質問に対する答えを 紙に書いてもらいます。   ①でき…

2024.06.29 コミュニケーション takita

情報共有には情報共有が必要

いつもブログにドラマのことを 書いていますが 今回、最後まで見ていたのは   アンメット ある脳外科医の日記 https://www.ktv.jp/unmet/   1年半前に不慮の事故で 脳に損傷を…

2024.06.28 SSR理論 takita

現場が困っているのはそこじゃない!

先日、組織のコンサルティングに 入っている会社の店舗に ヒヤリングを行いました。   本部によると、 店舗のメンバー同士の 情報共有が上手く行っていない ということでした。   とにかく、 お話を聞き…

2024.06.27 組織開発 takita

情報共有だけの会議では成果は出ない

先日、お客様の会社の会議に 参加させてもらいました。   それぞれの部署が状況を報告して、 会社から伝えたいことを伝えて、 会議が終わりました。   部署の状況を共有することも大事だし 会社から伝えた…

2024.06.26 コーチング takita

他にありますか?と聞いてみる

お客様から相談された時に いつも聞くようにしている質問があります。   それは・・・   他にありますか?という質問です。   相談に乗っていると その相談されている事柄に 意識が向いてしま…

2024.06.25 人を育てる takita

やる気を否定されるからやる気がなくなる

先日、お客様の会社の会議の ファシリテーションをしている時に こんなことがありました。   ある管理職の方が 前回の会議でやると決めたことを やっていませんでした。   前回もやっていなかったので、 …

2024.06.24 組織開発 takita

これくらいわかるでしょ!は通用しない

都知事選のポスターが 荒れていて問題になっています。   ほぼ全裸の写真を掲示したり 何枚も同じポスターを貼ったり 選挙と関係ないポスターを貼ったり   SNSの時代なので、 目立つことをして注目され…

2024.06.23 ビジョン takita

温泉合宿でのビジョンの作り方

昨日と今日で、 長年コーチングをしている お客様の社長さんと温泉旅館に泊まって 会社のビジョン作りをしました。   会社の転換期に来ていて、 ビジョンの見直しが必要だと思ったそうです。   私はチーム…

2024.06.22 マネジメント takita

こだわりが現場を疲弊させる

前回のブログで 定額減税が上手くいっていない ということを書きました。   財政を立て直すために、 増税政策を打ち出したため、 増税めがねと揶揄されて、   意地になったのか?分かりませんが、 減税に…

2024.06.21 行動経済学 takita

なぜ、定額減税が上手くいかないのか?

この6月から定額減税が始まりました。   所得税で3万円、住民税で1万円が、 減税されます。   今月、支払われる給与から 減税が行われるので、 手取り額が増えていると思います。   しかし…

  • <
  • 1
  • …
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • …
  • 311
  • >

最近の投稿

  • 学ぶ態度はどうしたら評価できるのか?
  • ミスをした時にその人の本性が現れる
  • 針は天極を指す
  • 責めない言い方
  • 先輩がコワくて聞けません

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.