3倍の利益を生み出すチームをつくる方法

ロボット人事研究所

2024.06.20 ビジョン takita

それって夢ハラです!

前回のブログで、 本当にやりたいことでないと 解決しないと書きました。   そのためには、 本当にやりたいことを 明確にすることが必要だ とも書きました。   しかし、先日、 チームビルディングの仲間…

2024.06.19 ビジョン takita

ポジティブアプローチにはGROWモデル

前回のブログで ポジティブアプローチの考え方が身に付くと 人間関係の問題も 目標達成の問題も 解決できるようになると書きました。   では、どうしたら、 ポジティブアプローチの考え方が 身に付くのでしょうか? …

2024.06.18 問題解決 takita

積み上げで考えるから目標達成しない

最近、コンサルティングをしていて つくづく思うことは、 上手く行っている組織は 目標達成のやり方を知っている ということです。   上手く行っていない組織は、 目標を立てても、 目標達成に向けての行動が 伴って…

2024.06.17 マネジメント takita

仲良くする必要はない

組織のコンサルティングをしていると 人間関係の相談を受けることが多いです。   人間関係が上手くいかないと 情報共有や業務協力が上手くいかないので 人間関係が悪いのは問題です。   だから、人間関係を…

2024.06.16 フィードバック takita

筋肉痛はフィードバック

先日、ツリートレッキングに行ってきました。   ツリートレッキングというのは、 木の上に張り巡らされた ワイヤーや吊りはしごで渡ったり、 ZIPラインで移動したりして 木から木への空中散歩が楽しめる アクティビ…

2024.06.15 人を育てる takita

やりたいことにはやりたくないことが含まれている

前回のブログで 人はやりたいことしかやらないと書きました。   ただ、自分のことを考えてみると、 やりたくないこともやっているように思います。   たとえば、このブログ。   休みの日ぐらい…

2024.06.14 マネジメント takita

人が動くには2つの理由しかない

昨日はチームビルディング経営塾9期 の第3回目でした。   テーマは「欲求」です。   「欲求」は人の行動の源泉なので、 組織のマネジメントを理解する上で 「欲求」を理解することは重要です。 &nbs…

2024.06.13 人を育てる takita

人の成長が感じられたら自分の成長

先日、コンサルティングをしている会社の 社長さんがこんなことをおっしゃいました。   最近、リーダーが育ってきて嬉しいんですよね!   コンサルティングを始めて1年半経ちますが、 最初のうちは、 リー…

2024.06.12 コミュニケーション takita

挨拶しない自由はあるのか?

ネットを見ていたら、 挨拶を強要されるのは違和感がある。 挨拶しない自由があるのではないか? と主張する若者が話題になっていました。   この若者によると   挨拶がなぜ必要なのかを 論理的に説明でき…

2024.06.11 ビジョン takita

ビジョンについての3つの誤解

昨日は、広島のお客様の所に行って その後、チームビルディングの仲間で、 勉強会を開催しました。   広島のチームビルディングの仲間が 7月20日にチームビルディングの師匠 である石見さんを広島に呼んで、 オープ…

  • <
  • 1
  • …
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • …
  • 311
  • >

最近の投稿

  • 学ぶ態度はどうしたら評価できるのか?
  • ミスをした時にその人の本性が現れる
  • 針は天極を指す
  • 責めない言い方
  • 先輩がコワくて聞けません

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

カテゴリー

  • OKR
  • SSR理論
  • あり方
  • お知らせ
  • しくみ
  • イノベーション
  • インテグラル理論
  • コミュニケーション
  • コーチング
  • サクセッションプラン
  • システム思考
  • チームビルディング
  • ビジネスモデル
  • ビジョン
  • フィードバック
  • マネジメント
  • メンタルモデル
  • リボーンアワード
  • リーダー
  • 人を育てる
  • 効き脳
  • 名前の由来
  • 問題解決
  • 学習する組織
  • 対話
  • 成人発達理論
  • 未分類
  • 構造構成主義
  • 氷山モデル
  • 着眼点
  • 研修
  • 組織開発
  • 経営
  • 行動特性
  • 行動経済学
  • 言葉の定義
  • 評価
  • 識学
  • 趣味
  • 関係性
  • 1ON1
  • U理論

©Copyright2025 3倍の利益を生み出すチームをつくる方法.All Rights Reserved.