昨日は、お客様のお誘いで
3S SUMMIT 2017に
参加してきました。
3Sに取り組んでいる企業さん
の事例発表会です。
こういう場にくると、
学んでいる会社は、
徹底的に学んでいるなぁ~
と思います。
参加している企業さんに
話を聞くと
「自分たちだけでやっていると
これ以上出来ない!と思うけど
他の会社さんの事例を見ると
まだまだだ出来ると思えてくる」
とのことでした。
本当にその通りで、
事例発表を聞いていると
ここまで徹底するのか!
と驚くほどの徹底ぶりでした。
しかし、
発表を聴いていて
だんだん分かってきました。
徹底する効果を知っている
からこそ、
徹底するのではないか?
と・・・
実は、ブログも一緒です。
私は、毎日、
ブログを書いています。
1ヶ月に1回でもなく、
1週間に1回でもなく、
平日だけでなく、
祝日も土日も毎日書きます。
徹底すると思考が変わります。
ブログを書くのに
2~3時間かかります。
この時間を毎日作るのは
大変です。
隙間の時間を有効に
活用しようという意識が
芽生えてきます。
さらに、確実を期そうとすると
朝、アップするのが一番です。
一日が始まってしまうと
アップする時間が取れなくなる
可能性があるからです。
そのため、
朝5時半に起きるようになりました。
つまり、
ブログを毎日書くと徹底したことで
私の意識が変わりました。
これは
「メンタルモデル」が変わった
ということです。
ブログを始める前は
ブログを毎日書くなんて、
変態だと思っていました(笑)
でも、いまや、
ブログを書かないと
落ち着かなくなっています。
まさに、変態です。
「メンタルモデル」が変わるって
こういうことです。
「メンタルモデル」は
氷山モデルで説明をすると
分かりやすいと思います。
海に浮かんている氷山は
見ている部分は一部であって、
海面の下には、
見えているものよりも
大きな氷の塊が沈んでいます。
見えている部分が・・・
出来事
(何が実際に起こったのか?)
海面の下には・・・
パターン
(今まで何が起こってきたか?)
(どのような傾向がみられるか?)
構造
(何がパターンに影響を及ぼしたか?)
(それぞれの相互関係はどうなっているか?)
メンタルモデル
(人々はシステムに対してどんな
仮定、信念、価値観を抱いているか?)
という感じです。
普通、この「出来事」を
解決しようとするのですが、
上手く行きません。
なぜなら、
「出来事」は
「メンタルモデル」と
つながっているからです。
この「出来事」を
変えようとしたら、
「メンタルモデル」を
変えなければなりません。
しかし、
「メンタルモデル」は
深いところにあるため、
なかなか、手が届きません。
そのため、
「メンタルモデル」を
変えようとしたら
「構造」と一緒に
変えないといけません。
「構造」はしくみです。
時間を有効に使うのも、
朝早く起きるのも「構造」です。
その「構造」を変えることで、
私の「メンタルモデル」が
書き変わったのです。
3S SUMMITの冒頭
司会の方が、
「3Sを徹底するというのは、
守ることを決めて、
決めたことを徹底的に守る
ということだ」
とおっしゃっていました。
「対象は全社員」
「例外なく徹底する」
この徹底が
組織のメンタルモデルを
変えるのだと思います。
3Sの発表会では・・・
司会が挨拶しただけで
自然と拍手がおこる
こんにちは!と言えば
会場から声のトーンのそろった
「こんにちは!」という
返事が返ってくる
ちょっとしたことでも
気持ちのこもった
「ありがとうございます!」
が交わされる
会場に心地よい雰囲気があります。
うわべだけの
あいさつや拍手や感謝ではなく
メンタルモデルが書き変わっている
からこそ、心地よさが伝わって来ます。
1つのことに徹底すると、
他のことも徹底できるのです。
自分たちでやることを決めて
決めたことが守れるようになれば、
会議で決めたことも守るようになる。
それは、PDCAサイクルを回せる
ということです。
PDCAサイクルを回すことがができれば、
業績は確実によくなります。
だから、
「3Sで儲かるのか?」みたいな話もありますが、
直接、儲ける必要はないのです。
結局、
1つのことができる会社は、
「メンタルモデル」が書き変わり、
他のこともできるようになるのですから・・・
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございます。
大事なことを小冊子にまとめました!
戦略に違いがなくなり、実行力の差が
会社の業績を左右する時代になりました。
実行力を上げるヒントがここにあります!
下のフォームからお申し込み下さい。
PDFでお送りします。
お申込みいただいた方にはメルマガで配信します。
※すでに登録している方はお申し込みできません。
info@robotjinji.com へ直接メール下さい。
小冊子お申し込みフォーム
コメントを残す