最近、コーチング的なお仕事が
増えてきています。
コーチング的なお仕事
というのは、
コーチングをしましょう!
としてしているのではなく、
話をしていると、
コーチングになっている
ということです。
もともと、
私は、自己表現も自己主張もしない
タイプなので、聴くのは得意です。
だから、質問を差し込みながら、
話を整理している感じで
やっています。
ただ、どうしても、
話をコントロールしようとする
癖があります。
これは、
以前、社労士をやっていた時の癖で、
「答え」をこちらで出そう
としてしまいます。
社労士としては、それでいいのです。
お客様は「答え」を求めているし、
法律というものがあり、
法律に反した「答え」は
してはいけませんから・・・
しかし、
コンサルティングをしようと思ったら、
行動をしてもらわないといけません。
そうなると、
こちらで「答え」を用意しすぎると
行動をしてもらえなくなります。
多くの人の場合、
人は言われたくはありません。
相手に自分で決めて自分でやる
という流れを作る必要があります。
そう思って、
コーチング的にやろうとしても
話しているうちに、
コントロールしたくなる・・・
だんだん、
コントロールが強くなり始めると
自分でもわかります。
話が弾まなくなるからです。
こんなことが続いたので、
チームビルディングの先生の
石見さんに相談をしました。
そうしたら、秘訣を教えてくれました。
それは・・・
相手に聴くことです。
えっ!どうやって?
「話したいこと話せてますか?」
って聴けばいいんです
って・・・
お客様に
「なんでも分かっている!」
「なんでもできる」
と思われたくて、
分かったつもりで話してしまう
ということがあります。
分からずに話していると
だんだん不安になってきて、
自分が知っている範囲に
話を持っていこうとする。
これがコントロールの原因です。
つまり、
自分をかばおうとしている限りは
相手の成果に貢献できないのです。
部下との面談も一緒だと思います。
特に、部下は社長から
「分かっていない」と思われたくなので、
ついつい分かったふりをしてしまいます。
分かったふりをするのは、
部下の責任ですが、
分かったふりをするように仕向けるのは、
社長の責任です。
分かっているのか?
分かっていないのか?は
見ただけでは分かりません。
不安なったら、聴いているというのも
一つの方法だと思います。
私もお客様との面談で、
結構、使って、成果が出ています。
よかったら、是非、お試しを!
今日も最後まで読んでいただいて
ありがとうございます。
5月31日(木)に大阪で
セミナーをすることになりました!
「働くのが面白い!」という社員が増え
社員が誰一人辞めなくなるロボット型組織づくりセミナー
受付を開始しています。
詳細はコチラをご覧ください。
http://robotjinji.com/2018/04/30/post-598/
大事なことを小冊子にまとめました!
戦略に違いがなくなり、実行力の差が
会社の業績を左右する時代になりました。
実行力を上げるヒントがここにあります!
下のフォームからお申し込み下さい。
PDFでお送りします。
お申込みいただいた方にはメルマガで配信します。
※すでに登録している方はお申し込みできません。
info@robotjinji.com へ直接メール下さい。
小冊子お申し込みフォーム
コメントを残す