先日、お客様の会社で、 チームビルディングの研修で ゲームをやりました。 研修の後に感想を シェアしてもらいました。 その感想の中にこんな言葉がありました。 「みんなで同じことを…
みんなでやることに意味がある

先日、お客様の会社で、 チームビルディングの研修で ゲームをやりました。 研修の後に感想を シェアしてもらいました。 その感想の中にこんな言葉がありました。 「みんなで同じことを…
ここのところ、 社員さんに辞めてもらいたい という相談が増えています。 人が採用しづらい時代ですので 無理に採用してしまった人が 問題を起こす・・・ ということだと思います。 実質、解雇はでき…
先日、お客様の会社で フィードバックの研修をしました。 フィードバックは、 見たもの、感じたものを そのまま、本人に伝えることです。 フィードバックの元々の意味は 大砲でマトに当てる技術のこと…
3回に分けてお伝えしてきた AI時代に必要な「3つの能力」も 今回で最後です。 最後となる今回は、 ⑤組織的能力 (マネージメント力とリーダーシップ力) のお話です。 これは、簡単に言うと、 …
前回のブログで AI時代に必要な「3つの能力」のうち ③職業的能力 (直感的判断力と知恵の体得力) についてお話をしました。 ちなみに AI時代に必要な「3つの能力」とは ③職業的能力 (直感的判断力と知恵…
前回のブログで AI時代に必要な「3つの能力」 についてお話をしました。 AI失業への対処法 それは・・・ ③職業的能力 (直感的判断力と知恵の体得力) ④対人的能力 (コミュニケーション力と…
前回のブログでは、 終身雇用の崩壊の話から どのような人材になればよいのか? という話をしました。 そもそも、 こんな話になったのも、 トヨタ自動車の豊田章男社長の 「終身雇用を守っていくというのは 難し…
前回のブログで、 終身雇用が崩れる という話を書きました。 終身雇用がなくなるから何だというのか? 今日はその続きを 書いてみたいと思います。 終身雇用がなくなることに 対する解…
トヨタ自動車の豊田章男社長が 「終身雇用を守っていくというのは 難しい局面に入ってきた」 「雇用を続けている企業に インセンティブがあまりない」 という発言をしたということが 話題になっています。 ネッ…
今日は書きずらい内容で 苦戦をしていますが、 気になっているので、 書いてみたいと思います。 私が気になっているのは 「戦争しないと どうしようもなくないですか」 という発言です。 元維新・丸…