ポジティブアプローチにはGROWモデル

前回のブログで
ポジティブアプローチの考え方が身に付くと
人間関係の問題も
目標達成の問題も
解決できるようになると書きました。

 

では、どうしたら、
ポジティブアプローチの考え方が
身に付くのでしょうか?

 

それは、
GROWモデルで考えることです。

 

GROWモデルは、
コーチングの質問の型です。

 

この順番で質問をしてくと、
ポジティブアプローチ的に問題解決が
できるようになります。

 

①Goal(目標の明確化)
まず、ゴール設定です。
どうなりたいのか?
理想の状態を明確にします。

 

②Reality(現状の明確化)
現状の問題や過去の経緯を明確にします。
①と②を聴くことで、ギャップが明確になります。

 

③Resource(資源の発見)
①と②で明確になったギャップを埋めるために
資源(手段)がないか?を探してもらいます。

 

④Options(選択肢の創造)
③で発見した資源(手段)を活用して
ギャップを埋めるために選択肢を出してみます。

 

⑤Will (意思の確認)
④で出した選択肢の中で
やってみたいことを選んで、
やることを決めてもらいます。

 

私が提供している
このまま話せば社員が辞めない面談シートも
GROWモデルで作っています。

 

『このまま話せば社員が辞めない面談シート』
https://robotjinji.co.jp/whitepaper

 

GROWモデルで考える時のポイントは
G(ゴール)を明確にすることです。

 

何をしたらよいか?わからない時は、
G(ゴール)が不明確であることが多いです。

 

そもそも、どうなりたいか?が明確でないと
何をしたらよいか?も分かりません。

 

G(ゴール)とR(現状)が
くっついていると、ギャップが生まれず、
解決しようと思わなくなります。

 

ギャップがあること、
つまり、本当にやりたいことでないと
GROWモデルは機能しません。

 

当たり前の話なんですが、
本当にやりたいことでないと
問題は解決しないのです。

 

人はやりたいことしかしません。

 

だとすると、本当の問題は、
本当にやりたいことが分からない
ということだったりするのです。

 

本当にやりたいことが分からない問題を
どうしたら解決できるのか?

 

それは明日のブログで書きたいと思います。

 

今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございます。

 

効き脳コーチングしませんか!

効き脳診断をして、
アナタの「強み」を可視化して
「強み」についてコーチングしませんか?

 

効き脳診断をしていただき
ZOOMを使って診断結果について
コーチング的にセッションをします。
(約60分間)

効き脳コーチングの詳しいことはコチラ

https://robotjinji.co.jp/kikinou_coaching

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です