実は、昨日から体調を崩して寝込んでいました。 12月の初めから、風邪気味ではあったのですが、なんとか騙し騙しやってきましたが、 山場を迎えた大きな仕事があってその仕事を終えた安心感もあって、気が抜けたのか? 崩れ始めた体…
2024年12月
人の良い悪いは言っても始まらない
昨日はチームビルディング経営塾10期の第3回目でした。 テーマは「欲求」です。 「欲求」は人の行動の源泉なので、組織のマネジメントを理解する上で「欲求」を理解することは重要です。 いつもブログに書いていますが、人は選んで…
みんなで決める決め方がある
先日、お客様の会社の店舗の会議に出ている時にこんなことがありました。 来期の事業計画を立てる時に店長さんが部下の皆さんに「来期はどうしましょうか?」と訊ねたら、 部下の皆さんの一人から「店長からどうしましょうか?と言われ…
研修なのに研修をしない
先日、お客様の会社に行った時に研修に参加している社員さんからこんなことを言われました。 瀧田さんの研修って、あんまり研修しないですよね! 確かにその通りで、研修の時間として3~4時間ですが、そのうち研修をやるのは1時間ぐ…
どうしたら責任感を持てるようになるのか?
先日、お客様の会社の幹部の方からこんな質問をいただきました。 どうしたら、若手に責任感を持たせることができるのでしょうか? なるほど・・・ そもそも、そう思った背景を聞いてみました。 仕事のミスが続いて、お客様に迷惑をか…
ピントがズレています!
先日、お客様の会社のリーダーの方と面談をした時にこんな話になりました。 自分の仕事が忙しくて、部下と話ができていないんです。 なるほど、目の前の仕事が優先になるので、部下と話す時間は後回しになりますね! しかし、リーダー…
セクショナリズムは悪いことなのか?
先日、お客様の会社の会議に出ている時にこんなことがありました。 既存事業の部長さんが、新規事業への人のヘルプをやめたいと言い出しました。 今までは、既存事業から新規事業に人をヘルプに出していたのですが既存事業も人が足りな…
なぜ、できる人は教えられないのか?
最近、お客様の会社で教え方を相談されれることが増えてきました。 50代前後の人たちは第2次ベビーブームで会社に入っても同期がたくさんいて自然と競争が起こっていました。 だから、お互い、切磋琢磨して、教わることなく、仕事を…
俺が変わったのにお前はなぜ変わらないのか?
チームビルディングを学んでいると今までの人とのかかわり方に問題があると気づいて、変わろうとする経営者の方が少なくありません。 チームビルディングを教えている立場の私にすると嬉しい話です。 しかし、時にこんな相談をいただき…
数字から逃げずに向き合う
前回のブログで組織を立て直そうとすると、売上や生産性が下がるという話を書きました。 コンサルタントを入れると費用が掛かるのでさらに生産性は落ちます。 コンサルタントを入れて組織を立て直そうとするのは、覚悟がいることなんだ…