フィードバックと目標設定はセットです。

昨日は、チームビルディング経営塾11期の
第4回目でした。

講義の中では、
フィードバックをお伝えしました。

実は、フィードバックって難しいのです。

これは私の感覚ですが、
ほとんどの人がフィードバックの意味を
誤解していると思います。

厳しいことを言うとか、
本当のことを言うことが
フィードバックだと思っている人が
多いように思います。

それは、私からすると、
ただ感想を言っているだけです。

ある意味、感想を言うのも、
フィードバックになるのですが、
それは、たまたまであって、
再現性はありません。

では、どうしたら、
フィードバックが機能するのか?

それを理解するには、
フィードバックは何のか?ということを
理解する必要があります。

フィードバックの元々の意味は
大砲でマトに当てる技術のことです。

大砲はライフルのように
狙って撃つことができません。

撃ってみて、
「着弾地点」と「的」がどれだけ離れているか?
を観測し修正して打ちます。

この「着弾地点」と「的」が
どれだけ離れているか?を伝えるのが
フィードバックです。

だから、フィードバックするためには、
相手が何を「的」にしているのか?を
把握しておく必要があります。

相手の「的」を知らずに
「着弾地点」の話をしても、
それはただ感想を言っているだけです。

つまり、職場でフィードバックをするには、
目標設定をすることが大事です。

ところが、多くの会社で、
目標設定が上手くできていません。

目標設定しても
会社から与えられた目標では、
フィードバックされても、
やらされ感が増すだけで、
そのギャップを近づけようとは思いません。

フィードバックを受けて、
そのギャップを近づけようと思うのは、
その目標が自分が達成したいもの
だからです。

だから、自分のやりたいことを
目標にしておかないと、
フィードバックは機能しません。

これが、
フィードバックと目標設定がセットです
と言っている理由です。

では、どうしたら、
自分たちがやりたいことを
目標にすることができるのか?

それを説明するより、
体感いただいた方が早いので、
職場体験ワークで体験しながら
目標設定のやり方を学べる
オープンセミナーを企画しました。

興味のある方は、是非、参加して下さい。

今日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。

オープンセミナーを開催します!

職場体験ワーク「ゾンビ村からの脱出」で学ぶ
社員が実行したくなる事業計画の作り方セミナー

「事業計画を作っても作りっぱなし」

「事業計画を説明しても社員は無関心」

「とりあえず作ったものの変化がない」


【セミナーの概要】

事業計画が必要だと言われて作ってみたものの、
誰も興味を持たないし、
実現しようとしていないという話を
お聞きすることがあります。

事業計画をつくるだけなら、
ChatGTPがあれば、作れると思います。
  
しかし、どんなに優れた事業計画も
実行しなければ、絵に描いた餅になります。
  
大事なことは、実行することです。

しかし、事業計画を実行するのは、
社員さんですから、
社員さんがやりたいと思わないものは
実行されません。

ポイントは社員が実行したくなる
事業計画を作ることです。

このセミナーでは、
社員が実行したくなる事業計画の
作り方のお話をします。

このセミナーを受ければ、
社員が実行したくなる事業計画の
作り方を理解できるようになります。

【アジェンダ―】
①はじめに
②職場体験ワーク「ゾンビ村からの脱出」
③達成したくなる事業計画とは?
④質疑応答
⑤まとめ


【日時と定員】
2025年8月26日(火)18時~20時 残席3名
2025年8月27日(水)15時~17時 残席3名 
2025年9月2日(火)10時~12時 残席3名
※各回4名
※いずれも同じ内容です。


【場所】
オンライン(ZOOM)で開催します。

【金額】
5,500円(税込み)
早期割引 3,300円(税込み)
※早期申し込みは2025年8月15日まで


【申込み方法】
コチラからお申し込み下さい!

https://robotjinji.co.jp/202508opensemine

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です