どうしたら個性が活かせるのか?

先日、リーダーの方と面談をしていたら、
個性が活かせるチームを作りたい!
という話になりました。

個性を活かすという話は、
よく聞く話なんですが、
どうしたら個性を活かせるのでしょうか?

個性というのは、
人それぞれが持っている特性や性格です。

つまり、バラバラです。

バラバラなものが活かせるチームって
どんなチームなんでしょうか?

この話をする時に、
私はいつも”アベンジャーズ”を思い浮かべます。

”アベンジャーズ”とは、
アメリカのコミック漫画のヒーローを
チームにして映画にしたものです。

戦う実業家 “アイアンマン”
神失格の男 “ソー”
超人ソルジャー “キャプテン・アメリカ”
魔性のスパイ “ブラック・ウィドウ”
苦悩の科学者 “ハルク”
地上最強の射手 “ホークアイ”
孤高の司令官 “ニック・フューリー”

正直に言うと、
映画館の予告で見ただけで、
どれも映画そのものは見たことはありません。

見たことはありませんが、
それぞれで映画の主人公になるような
ヒーローが1つの映画になるのは、
まさに、個性が活かされているという
ことだと思うのです。

では、いったい、その映画の中で
何が起こっているのでしょうか?

たぶん、いつも同じです。

地球を脅かす悪い奴がやってきて、
その悪い奴から地球を守るという話です。

つまり、共有の目標を持つということです。

共通の目標があるから、
バラバラな個性がまとまるのです。

だから、個性を活かそうと思ったら、
チームに共通の目標が必要になります。

だとしたら、個性を活かすために
リーダーがするべきことは決まっています。

共通の目標を掲げるということです。

組織において、目標を掲げるのは、
リーダーの役割です。

リーダー以外が目標を掲げることはできません。

ただ、目標を掲げる時に恐怖を感じます。

目標を掲げても、
ついて来てくれなければどうしよう・・・
達咳できなければどうしよう・・・

リーダーはフォローあってのリーダーです。

フォローがいないリーダーは
リーダーではありません。

大事なことは、
ついていきたくなるような目標を
掲げることです。

では、どうしたら、
ついていきたくなるような目標を
掲げることができるでしょうか?

それは、自分たちがやりたいことを
目標にすることです。

それが共通の目標になります。

共通の目標の作り方については
何度かブログに書いていますが、
体験していただ方が早いと思っています。

今回、そんな目標設定のやり方を
職場体験ワークで体験しながら
学べるオープンセミナーを企画しました。

興味のある方は、是非、参加して下さい。

今日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。

オープンセミナーを開催します!

職場体験ワーク「ゾンビ村からの脱出」で学ぶ
社員が実行したくなる事業計画の作り方セミナー

「事業計画を作っても作りっぱなし」

「事業計画を説明しても社員は無関心」

「とりあえず作ったものの変化がない」


【セミナーの概要】

事業計画が必要だと言われて作ってみたものの、
誰も興味を持たないし、
実現しようとしていないという話を
お聞きすることがあります。

事業計画をつくるだけなら、
ChatGTPがあれば、作れると思います。
  
しかし、どんなに優れた事業計画も
実行しなければ、絵に描いた餅になります。
  
大事なことは、実行することです。

しかし、事業計画を実行するのは、
社員さんですから、
社員さんがやりたいと思わないものは
実行されません。

ポイントは社員が実行したくなる
事業計画を作ることです。

このセミナーでは、
社員が実行したくなる事業計画の
作り方のお話をします。

このセミナーを受ければ、
社員が実行したくなる事業計画の
作り方を理解できるようになります。

【アジェンダ―】
①はじめに
②職場体験ワーク「ゾンビ村からの脱出」
③達成したくなる事業計画とは?
④質疑応答
⑤まとめ


【日時と定員】
2025年8月26日(火)18時~20時 残席3名
2025年8月27日(水)15時~17時 残席3名 
2025年9月2日(火)10時~12時 残席3名
※各回4名
※いずれも同じ内容です。


【場所】
オンライン(ZOOM)で開催します。

【金額】
5,500円(税込み)
早期割引 3,300円(税込み)
※早期申し込みは2025年8月15日まで


【申込み方法】
コチラからお申し込み下さい!

https://robotjinji.co.jp/202508opensemine

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です