なぜ、目標が立てられないのか?

昨日、チームビルディングの
コンサルティングをしてる仲間同士の
勉強会でこんな話がありました。

コンサルティングの現場で
目標が立てられないということが増えている。

自分達で立てた目標を
試行錯誤しながら達成する
という経験を通して、
人も組織も成長します。

だから、目標が立てられないと、
そもそも、コンサルティングができません。

別に、コンサルティングが必要ないなら、
それで構わないのですが、
コンサルティングを依頼されていながら、
目標が立てられないとなると困ります。

人と組織を成長させたいなら、
目標を立てる必要があります。

どんな組織も、
人と組織を成長させたいと思っている
と思います。

それなのに、どうして、
目標が立てられないのでしょうか?

それは・・・

達成できそうな目標を立てるからです。

もちろん、目標を立てたからには、
目標を達成しなければなりません。

そうなると、確実に達成できそうな
目標を立てようとします。

そうやって目標を立てると、
確実に達成できる目標になります。

いざ、目標達成しよう!という時に
達成できることは確実なので、
そんな目標を目指す意味があるのですか?
という話になります。

それは、その通りだと思います。

しかし、それは、
そもそも、目標設定の仕方が、
適切ではないのです。

本来、会社には達成したい目標があります。

そして、その目標を達成するために、
各部署が何を目標にしたらよいのか?
という話です。

そのように考えると、
できるか?どうか?は別にして、
これは達成しなければならないという
事柄が出てきます。

それが目標です。

そう考えると、
目標が立てられないというのは、
会社全体の目標を達成するために
自分達の部署が何をしたらよいのか?
分からないからだということです。

つまり、目標だけ与えられても、
どうやって、目標達成したらよいのか?
分からないのです。

だとしたら、
それは目標達成するのに、
知識と経験が足りないのです。

そんな場合、どうしたらよいかと言うと、
一緒になって考えるしかありません。

目標達成するための要素を洗い出し、
その要素をクリアするためには
何が必要なのかを考えます。

そして、
その必要なものが決まったら、
一旦それでやってみて、
うまくいったかどうかを振り返る
ということを繰り返します。

そうやって繰り返していると、
目標達成のために
必要な知識と経験が身につきます。

どうやって、目標達成するのか?が
分かってくると、
目標を設定する力が身につきます。

このように目標設定する力を
身につけていかない限り、
目標設定ができるようにはならないのです。

今日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。

オープンセミナーを開催します!

職場体験ワーク「ゾンビ村からの脱出」で学ぶ
社員が実行したくなる事業計画の作り方セミナー

「事業計画を作っても作りっぱなし」

「事業計画を説明しても社員は無関心」

「とりあえず作ったものの変化がない」


【セミナーの概要】

事業計画が必要だと言われて作ってみたものの、
誰も興味を持たないし、
実現しようとしていないという話を
お聞きすることがあります。

事業計画をつくるだけなら、
ChatGTPがあれば、作れると思います。
  
しかし、どんなに優れた事業計画も
実行しなければ、絵に描いた餅になります。
  
大事なことは、実行することです。

しかし、事業計画を実行するのは、
社員さんですから、
社員さんがやりたいと思わないものは
実行されません。

ポイントは社員が実行したくなる
事業計画を作ることです。

このセミナーでは、
社員が実行したくなる事業計画の
作り方のお話をします。

このセミナーを受ければ、
社員が実行したくなる事業計画の
作り方を理解できるようになります。

【アジェンダ―】
①はじめに
②職場体験ワーク「ゾンビ村からの脱出」
③達成したくなる事業計画とは?
④質疑応答
⑤まとめ


【日時と定員】
2025年8月26日(火)18時~20時 残席3名
2025年8月27日(水)15時~17時 残席2名 
2025年9月2日(火)10時~12時 残席3名
※各回4名
※いずれも同じ内容です。


【場所】
オンライン(ZOOM)で開催します。

【金額】
5,500円(税込み)
早期割引 3,300円(税込み)
※早期申し込みは2025年8月15日まで


【申込み方法】
コチラからお申し込み下さい!

https://robotjinji.co.jp/202508opensemine

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です