石破首相の辞任問題が
話題になっています。
過半数維持という目標を
達成できなかったのですから
辞任はやむを得ないと思います。
一時期は辞任する
という報道もありましたが、
本人が否定をしました。
本人が辞めないとなると
周りはなんとかして辞めさせようと
躍起になります。
しかし、そもそも、
組織のトップが辞めるのは簡単ではなく、
次にトップになれる人がいないと
辞められません。
自民党のような立派な組織であれば、
トップになれる人がいるのでしょう・・・
辞めろ!辞めろ!の大騒ぎです。
しかし、中小企業ではそうはいきません。
社長の代わりができる人がいません。
だから、社長は、
簡単に辞めるわけにはいきません。
しかし、いつまでも続けることもできません。
社長が辞める時に、
社長をできる人がいなければ、
会社をたたむか、
会社を買ってもらうしかありません。
会社をたたんでしまえば、
社員は働くことができないので、
新たな仕事を探さなければなりません。
また、会社が買われた場合、
基本的には、雇用は継続されますが、
経営者が変われば、
求められるものも変わります。
必ずしも悪くなるわけではないですが、
働き方は変わります。
そう考えると、
今いる社員の中から新しい社長が現れて
今まで通りの働き方ができるのが
一番良いと思います。
しかし、
社長の代わりをできる人がいません。
いったい、どうしたら良いでしょうか?
それは、一人ではなく何人かで
社長の仕事をするしかないと思います。
経営、財務、人事、営業、開発、
製造、品質管理、出荷・・・
社長がやっていた業務があるなら、
それを何人かで分担すると言うことです。
しかし、
これは言うほど簡単ではありません。
社長が一人なら、状況を整理して、
自分の中で、優先順位を決めて、
決断することができます。
しかし、何人もいるなら、
それぞれ、見えているものも違うし、
考え方も違うし、優先順位も違います。
船頭多くして船山に登る
という状況になりかねません。
この時に必要なマネジメントが
チームビルディングだと思っています。
チームビルディングなら、
それぞれの強みを活かして、
共有したビジョンに向かって、
対話によって、決断をして、
ものごとを進めていくことができます。
それは、急にできることではなくて、
時間がかかります。
時間がかかるということは、
時間軸が長くなるということです。
時間軸が長くなると、
すぐに成果を感じられなくなるので、
上手く行っているか?どうか?
わからなくなります。
だからこそ、計画を立てて、
計画と現状を照らし合わせながら、
進めていく必要があります。
そして、このチームビルディングを
軌道に乗せるには、
5年はかかると思っています。
だから、大事なことは、
会社を次の世代に引き継ごうと
思うならば、
早めに手をつけた方がいい
ということです。
時間がなければ、
チームビルディングもやりようがありませんから・・・
今日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。
オープンセミナーを開催します!
職場体験ワーク「ゾンビ村からの脱出」で学ぶ
社員が実行したくなる事業計画の作り方セミナー

「事業計画を作っても作りっぱなし」
「事業計画を説明しても社員は無関心」
「とりあえず作ったものの変化がない」
【セミナーの概要】
事業計画が必要だと言われて作ってみたものの、
誰も興味を持たないし、
実現しようとしていないという話を
お聞きすることがあります。
事業計画をつくるだけなら、
ChatGTPがあれば、作れると思います。
しかし、どんなに優れた事業計画も
実行しなければ、絵に描いた餅になります。
大事なことは、実行することです。
しかし、事業計画を実行するのは、
社員さんですから、
社員さんがやりたいと思わないものは
実行されません。
ポイントは社員が実行したくなる
事業計画を作ることです。
このセミナーでは、
社員が実行したくなる事業計画の
作り方のお話をします。
このセミナーを受ければ、
社員が実行したくなる事業計画の
作り方を理解できるようになります。
【アジェンダ―】
①はじめに
②職場体験ワーク「ゾンビ村からの脱出」
③達成したくなる事業計画とは?
④質疑応答
⑤まとめ
【日時と定員】
2025年8月26日(火)18時~20時 残席3名
2025年8月27日(水)15時~17時 満席!
2025年9月2日(火)10時~12時 残席3名
※各回4名
※いずれも同じ内容です。
【場所】
オンライン(ZOOM)で開催します。
【金額】5,500円(税込み)
早期割引 3,300円(税込み)
※早期申し込みは2025年8月15日まで
【申込み方法】
コチラからお申し込み下さい!
コメントを残す