2025年

成果を出すのに必要なことは?

前回のブログで、タックマンモデルの話をしました。 成果を上げるには谷に入る必要があるという話です。 時間と共に右肩上がりで成果が上がればよいのですが、実際は、谷に向かって下がっていき、底を打って上がっていくため谷に入らな…

なぜ、リーダーの危機感は共有されないのか?

組織が壊れる時は、リーダーが先を行き過ぎてメンバーがついていけなくなるということが起こっています。 これは、リーダーが悪いのか?メンバーが悪いのか?という話ではなく、組織の構造(しくみ)の問題です。 この話をする時に、ま…

無能になった時がチャンス!

先日、お客様の会社の社員さんと面談をしている時にこんな話になりました。 最近、仕事をしていて自分の限界を感じるんですよ! 私自身、コンサルティングをしても、壁にぶつかることがあります。 今まで通りにやっているのだけれど、…

仕事ができても仕事しかできない人

組織のコンサルティングをしていてもったいないと思うのは、仕事ができるのに仕事しかできない人が多いということです。 自分が仕事ができるからでしょうか?他の人が仕事ができないことが理解できないのだと思います。 そのため、どう…

下の名前で呼ぶってセクハラですか?

先日、美容室のお客様の会社にコンサルティングに伺いました。 かれこれ1年以上お伺いしています。 私は組織のコンサルティングなので、業種を問いません。 どんな業種であろうと組織の問題は同じなので、コンサルティングができます…

急に変わらないけど変わっている

最近、DENBAHealthというものを使っています。 DENBAという技術は、弱い電気で単極電場空間を作り出し、その空間にある水分子を振動させることで0℃~-4℃のでも凍結しづらい環境を作り食材を保管する技術です。 菌…

ほめようとするから上手くいかない

先日、お客様の社長さんからこんな相談を受けました。 部下をほめようと思うのですが、上手くほめられないんです。 なるほど… ほめようと思ってもほめるところがないのですがどうしたらいいんでしょうか? 私の経験上、できる人ほど…

スゴイ人の話は役に立たない

先日、経営者の友人に誘われて、ある有名企業の会長さんのお話を聞きに行きました。 誰しも知っている有名企業の会長さんですからお話を聞こうとたくさんの方が集まっていました。 変化の激しい時代をどう生き抜くか?みたいな話でした…

人材育成を考える時は組織図を書く

最近、人材育成の相談を受けることが増えてきました。 管理職が育っていないとか、管理職が人を育てられないとか、それはそれで育て方の問題があると思います。 しかし、人だけを育てるということはできないのです。 人を育てるには目…

なぜ、部下は相談した方が良いのか?

先日、お客様の会社の社員さんと面談しているときに、こんな話になりました。 上司から仕事を任せられないので、自分が必要とされているか?不安になります。 なるほど・・・ 仕事を任せられないと自分が信頼されているのか?不安にな…