簡単にいかないから楽しい

昨日は、チームビルディングコミュニティ
「チームジャイキリ」の
事業チームミーティングでした。

「チームジャイキリ」のメンバーと
講座事業や診断事業や
ゲーム開発事業などを行っています。

我々が蓄積してきたノウハウを
世の中に広めることが目的です。

「チームジャイキリ」のビジョンは、
チームビルディングが当たり前になる世の中へ
ですので、
まさにそれを実現するための活動です。

「チームジャイキリ」のノウハウは、
私のお客様にも
成果を感じてもらっているので
間違いのないものだと思っています。

しかし、それをコンテンツとして、
販売しようとすると
なかなか難しい現状があります。

その理由について、
メンバーで話し合いをしました。

その結果、3つの理由があるという
結論になりました。

1つ目は、
「ノウハウが当たり前すぎる」ことです。

一人一人の強みを活かして、
共通の目的目標に向かって
コミュニケーションを取りましょう!
といったところで、
何の目新しさもありません。

我々からすると、
それができていないから
成果が上がらないのですが、
お客様がそこに興味がないので、
売れないのではないか?
という話になりました。

2つ目は、
「たくさんのことを学ぶ必要がある」
ということです。

我々が提供している
コンテンツを実践しようとすると、
効き脳、目的と目標、コーチング、
行動特性、SSR理論、GROWモデル、
OKR、1ON1面談、
フィードバック、傾聴、承認、
氷山モデル、トリプルル―プ、
ポジティブアプローチ、学習する組織、
行動経済学、システム思考など
それぞれ少しでも分かっている必要があります。

私のブログを読んで下さっている方は、
ブログの中でお話をしているので、
すでに知っていることだと思いますが、
初めての人には
情報量が多すぎるのだと思います。

当たり前のことをするのに
これだけのことを学ばないといけないとしたら、
当たり前でないのかもしれません・・・

3つ目は、
「メンバーが忙しすぎる」ということです。

事業をするには、
当然、時間をかけることが必要です。

しかし、私は、
自分のお客様の対応で「モームリ」ですから、
「チームジャイキリ」の事業に割く時間が
捻出できません。

私以外のメンバーも
同じようにお客様を抱えているので
「モームリ」です。

そうなると、
事業にかける時間があまりなくて、
進めることが難しいのです。

以上、3つの理由は出てきたのですが、
やりたいものはやりたいので、
どうにかするしかありません。

これといった解決策もないままに
会議は終了したのですが、
あらためて思ったのは、
「簡単にいかないから楽しい!」
ということです。

これだけ、世の中、困っていて
我々には、解決するノウハウがあるのに
広まらない・・・

何でなんだろう・・・

簡単にできることなら、
やって終わりです。

簡単でないからこそ、
どうにかしようと考えます。

その簡単でないことを、
志を同じくした仲間と一緒に
考えることが楽しいのだと思いました。

簡単でないことにチャレンジする!

この壁を乗り越えた先に、
本当の意味で
チームビルディングが当たり前になる世の中
が待っているのだと信じています。

今日も最後まで読んでいただいて
ありがとうございます。

効き脳コーチングしませんか!

効き脳診断をして、
アナタの「強み」を可視化して
「強み」についてコーチングしませんか?

効き脳診断をしていただき
ZOOMを使って診断結果について
コーチング的にセッションをします。
(約60分間)

効き脳コーチングの詳しいことはコチラ

https://robotjinji.co

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です