CATEGORY コミュニケーション

立て看板がダメなら、寝看板はダメですか?

昨日のワイドショーでは、 本庶教授がノーベル生理学・医学賞を 受賞した話題でもちきりでした。   本庶教授は京都大学の教授で、 京都大学では、 ノーベル賞の受賞をお祝いして、 学生が立て看板(タテカン)を 設置…

プロレス技は素人にはかからない

昨日、広島で仕事を終え、 所属している 日本キャッシュフローコーチ協会の 広島の地域勉強会に参加してきました。   講師は、 大阪のキャッシュフローコーチ あべき 光司(あべきこうじ)さんです。 https:/…

だから『バリュー』が必要なんですね!

先日、お客様の会社で、 研修をしました。   テーマは『合意形成』   あえて、 まとまらないようなテーマについて 話し合ってもらいます。   案の定、時間になっても まとまりません。 &n…

伝わるって大変なんです。

先日、お客様の会社で 傾聴の研修をやりました。   「きく」には、3つあります。 1.耳で聞く ・音が自然に耳に入ってくる 英語で言うと「hear(聞こえる)」 2.口で訊く ・誰かに質問して疑問を解決する 英…

アドバイスは危険!

先日、社員面談をしている時に こんな話が出てきました。   「部下が指示に従わないんです!」   もう少しお話を聞くことにしました。   お話を聴いていると、どうやら、 部下が上司のアドバイ…

鼻毛出てますよ!と言ってもらえますか?

昨日はマーケティングを学んでいる 神馬さんの勉強会でした。   神馬さんから学んでいる仲間の ビジネスモデルのお話を聞いて、 そのビジネスモデルについて チームごとに提案をして 最優秀賞を決定します。 &nbs…

コーチングは新鮮でした!

先日、お客様が研修の打ち合わせに 事務所にいらっしゃいました。   前回、社内の研修で、 コーチングの研修をやった会社です。   コーチングの研修を 受けてみた感想を聴いてみると・・・   …

社長の心変わりが不信感を生む

先日、お客様の社員さんと 話をしている時に、 こんな話をしてくれました。   「私、最近、社長に嫌われているんです。」   この社員さんは、 次期工場長として、 期待されている人材でした。 &nbsp…

子供には豪速球は投げない

先日、社員さんと話をしていて 「社長とは話ができない」 という話が出てきました。   私にしたら、 話やすい社長さんです。   私の中でイメージが つながらなかったので、 もう少し話を聞いてみました。…